• 馬見丘陵の早春

    馬見丘陵は、香芝市・広陵町・川合町など2市3町に跨る標高70m

    東西約3km、南北約7kmに及ぶ低い丘陵地で、この丘陵は馬見古墳群の

    エリアと一致し、古墳の集積地だよ

    春を求め はじめに北口入り口から大型テント界隈を散策する

    春は名のみの で風の寒さを少し感じるよ

          春はまだまだ!少しチュリップの芽が   遠くの山は生駒山だよ

          

    次は境界トンネルをくぐり中央エリアへ

          

    中央エリアの 下池 界隈を散策

    野鳥がたくさんくつろいでいたよ

          

    上池から中央エリアの梅林を訪ねる・・4~5部咲きかな?

    春が少し来たよ!

    ピンク・赤・白 色とりどりの梅

          

          

          

    やっと春の到来を感じたよ、満開になるのももうすぐ

    公園館にも立ち寄る

    面白い食物が展示されていたよ・・ビックリ!

    大根とキャベツ合体     大根と白菜の合体      2種類の大根の合体

    キャベコン         ハクコン         コンコン

          

    ポイントセチアも展示その他古墳の仕組み等 館内見学

       

    たんぽぽ・さざんかを楽しみながらを帰路に就く

       


  • 金剛山 雪中登山

    標高1,125m。最高地点は金剛葛木岳を目指し最寄駅を出発

    左金剛山 右葛城山

    DSCN330903

    奈良県から大阪府に入るよ

    河内長野駅到着 千早赤坂村ロープウエイ駅に向けバスにて出発

    DSCN331403   DSCN332103

    周りがだんだんと雪景色・・

     DSCN332303  DSCN332503   DSCN332703

    南河内郡千早赤坂村に到着 一面銀世界

    千早赤阪村は 楠木 正成ゆかりの地だよ 堅牢な山城 千早城跡もあるよ

    DSCN333203

    雪道をゆっくりロープウエイ駅に向け出発・・

    雪を踏みしめ踏みしめ駅到着 日本で唯一の村営ロープウェイに乗車

    DSCN333303   DSCN333503   DSCN334103

    ベルの出発合図 ゆっくりと高度があがる 車窓の雪景色を楽しむよ

    汚してはいけない世界を!

    DSCN334303   DSCN334703   DSCN334903

    約6分間の空中散歩 眼下に南大阪

    DSCN335003   DSCN335303   DSCN335603

    山上駅到着 銀色世界  大阪・和歌山方面の山々

    さわやかな青い空と霧氷と樹氷を楽しむ

    DSCN335903   DSCN336103   DSC_000802

    金剛山遊歩道から眼下に広がる南大阪・・・

    銀色の世界と深い青色の空 コントラストが最高

    DSC_000902   DSC_001002   DSC_001102

    木々の間を吹き抜ける風のいたずら はらはらとまい落ちる粉雪が

    太陽の光に照らされキラキラ光っているよ  

    DSC_001502   DSC_001602   DSC_002002

    頂上に向けて ぎゅ!ぎゅ 雪を踏みしめ六根清浄(ろっこんしょうじょう)

    DSCN336403   DSC_002502   DSC_003502

    時々雪モンスター?もいたよ

    DSC_003302   DSC_004002   DSC_007102

    展望台から大阪・和歌山・奈良方面をぐるっと!

    DSCN337402   DSC_004302   DSC_004702

    DSC_004402   DSC_004102   DSC_004502

    樹氷の額縁から  遠くに大和葛城山を望む・・

    その向こうは大和平野が広がるよ

    DSCN337903

    DSCN337803

    少し高度を稼ぎながら 雪道・雪景色を楽しむ     

    DSCN337603   DSC_006602   DSC_007502   

    少し雲が出てきたよ 着実に高度をあげる! 

    DSC_007802

          一の鳥居通過         仁王杉だよ‥樹齢 約500年   

    DSC_008402   DSC_0080   DSC_0089

      葛城神社到着

    DSCN338003   DSC_009602   DSCN338303

    DSC_009702

    DSC_010002

    次は転法輪寺を目指す 途中に夫婦杉もあるよ

    根元で2本の杉が融合 地上3mの所から、まっすぐ2本の巨杉が天に

    樹高は30mほど有りそう

    DSCN338503   DSCN338703   DSCN338603

    DSCN339003   DSCN339303

    転法輪寺到着  本堂下前の不動明王像

    DSCN339903

    今回の旅はここまで  下山途中の南大阪を望む

    DSCN3411

    すってんころりんと 樹氷の林を抜け 

    急勾配の雪道を いざ大和路へ!


  • 新春の大和葛城山

     金剛生駒紀泉国定公園内の大和葛城山(959m)を散策

    ロープウエイ登山口に到着

    DSCN322802

    始発のロープウエイに乗車

    DSCN323002   DSC_000302   DSC_001702

    山上駅到着  眼下に大和三山(耳成山・畝傍山・香久山)が!

    DSC_000802

    山上駅展望台から

    DSC_002202   DSC_001902   DSC_002502

    遠くに生駒山系を境に 左遠くに大阪・神戸 右奈良を望む 眺め最高

    DSC_002702

    山頂に向け歩を進めるよ

    始めに葛城天神社のお社・・・門松が!山道は少し雪  まだ汚れていないよ

    DSC_003602   DSC_003802   DSC_003902

    山頂に向け少しずつ高度を稼ぐ  時々鳥の鳴き声も!

    DSC_004202   DSCN324502   DSC_009602

    白樺食堂展望に到着・・誰もいない展望台   静

    DSCN325302   DSCN325402   DSCN325502

    展望台からの奈良  大和三山

    DSCN325702

    いよいよ登頂へ歩を進める

    DSCN326202   DSC_004702   DSC_004802

    山頂とうちゃこ(959m) 山頂から大阪・神戸方面を望む

    DSC_004902

    山頂から歩を進めながらぐるっと360°眺めるよ

             南大阪・関空 遠くに淡路島            奈良大和三山

    DSC_005002   DSC_005302   DSC_005202

    動物の足跡も!!!

    DSC_005402   DSC_005502   DSC_005602

    正面の黒い山・・・・金剛山だよ 

    手前奈良葛城山側 奥側大阪千早赤阪村

    の登山ルートがあるよ

    DSC_005902

    奈良側下界の眺望も

    DSC_006102   DSC_006502   DSC_006702

    葛城高原ロッジのメタセコイア

    DSC_0071023

    DSCN328102   DSCN326802   DSCN328302

    春は「一目百万本」と言われるツツジ・・今は静かに雪の下で準備中

    正面は金剛山

    DSCN328702   DSCN328802   DSCN328902

    DSC_009302   DSCN329202   DSC_010402

    下りコースでの大和三山眺望

    DSCN323902

    一路ロープウエイにて下山   少し登山で櫛羅の滝も散策

    登山道は猪よけの金属製の扉があったよ・・扉を開いて入山!

    DSCN329802   DSCN330002   DSCN330302

    最高の散策だったよ・・・いざ自宅へ

     


  • 2017年初春の飛鳥川・明日香の里&伊勢

    奈良盆地西部を潤す飛鳥川界隈 多(おお)地区から案内するよ

    東に三輪山、西に二上山、南に畝傍山をのぞむ贅沢なパノラマの中に

    大和国中(くになか)に君臨した多一族の氏神 多神社(おおじんじゃ)

    dscn304402

    安万侶の子孫である多忠記・多神社宮司(51代目)

    dscn304602   dscn304902   dscn305102

    多神社の横は『古事記』の撰録者とされる太安万侶ゆかりの場所だよ

    古く「樹森神社」と表記 今は小杜神社・・・太安万侶(おおのやすまろ)を祀る

    dscn306202   dscn306102

    dscn305902

    境内西側には飛鳥川・・・南に畝傍山が望めるよ

    桜の咲くころきれいだよ!訪ねてね

    dscn321202

    飛鳥川上流 明日香村に到着 水はきれいだね

    dscn312302   dsc_003802   dsc_0041

    飛鳥歴史公園内 あすか風舞台 年明けの景色だよ 静寂

    dsc_001902

    dsc_001602   dscn309302   dsc_0036

    石舞台

    dsc_002102   dsc_004802

    早咲きの梅

    dscn311502   dscn311302   dsc_0035

    サザンカ

    dscn315402   dscn315902   dscn316002

    明日香から多武峰山に高度を少し稼ぐよ

    明日香の棚田と一押しの絶景スポット

    dscn313102

    眼下に棚田が広がる

    遠くの山は左から金剛山・大和葛城山・二上山 裾野に大和平野

    dscn312902   dscn313502   dscn313602

    日を改め伊勢夫婦岩界隈をを目指す

    明日香から166号線で近畿のマッターホルンともいわれる

    秀麗な山容を誇る高見山の峠を超え三重県側へ 日陰は霜で真っ白だよ

    国道166号線から 高見山を望む : 標高 1,248.4 m 

    DSCN1316302

    一路伊勢路42号線をめざし・・・到着

    始めに伊勢湾を!

    dscn11316402

    dsc_000202   dsc_001002   dsc_000502

    二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)境内の海岸沿い参拝道を進む

    dsc_001302

    dsc_001202   DSCN1317202   dsc_002902

    夫婦岩は古来より日の出遙拝所(ようはいじょ)

    常世の国(とこよのくに)から神が寄りつく聖なる処だといわれているよ

    (常世の国とは海の彼方にあるとされる異世界)

    dsc_002602

    大勢の参拝者・観光客もいたよ

    dsc_002402   dsc_002202   DSCN1318002

    DSCN1317802

    次は夫婦岩を後にパールロード鳥羽展望台を目指す・・到着

    遠州灘を超えて雲の切れ間から遠くに雪を頂いた富士山がかすかに望めたよ

    カメラには映らなかった・・残念

    遠州灘方面

    dscn11319702

    dscn113203

    dscn11319802   dscn11319202   dscn11320102

    熊野灘方面

    DSCN1318902

    歌手 鳥羽一郎『兄弟酒』の記念碑も

    dscn11319102

    少し雲が出てきたよ 帰路166号線で大和路へ


  • 師走の奈良&和歌山&大阪散策

    葛城山のふもと一言主神社を訪ねる

    どんな願いでも一言だけ聞いてくれる神社として有名だそうだ

    dsc_001402   dsc_000102   dsc_001102

    拝殿前の乳銀杏(樹齢1200年)の葉もすっかり落葉、新たな年を迎える準備だね

    祈願すると子供を授かりお乳がよく出ると伝えられているよ

    見上げると幹の途中から乳房のようなものがたくさん・・オオオ

    dsc_000502

    dsc_000602

    一言主神社を後に京奈和自動車道で和歌山

    加太・深山地区旧砲台群跡を目指す

    ドライブ途中少し雲海と紅葉の残りを楽しみ紀州加太休暇村にとうちゃこ

    dscn292202   dscn291102   dsc_001502

    休暇村から昔作られたレンガ造りの道を砲台跡に向かって歩を進める・・少し上り道

    【砲台は富国強兵を目指して世界へ 門を開けた明治時代の海防施設の名残りとか

    昭和20年の終戦まで使用されていたよ!

    要塞は大きく淡路島の由良・和歌山県の友ヶ島・加太の3つに分かれ、大阪湾に侵入

    する軍艦を迎え撃つため、合計17箇所に砲台がおかれた】

    (友が島砲台は次回訪問の楽しみとして)

    dsc_002802   dsc_003302   dsc_003402

    山頂部の深山第一・第二砲台界隈に到着・・保存状態は非常にいい

    dsc_004102   dsc_003702   dsc_003502

    dsc_006202   dsc_003902   dscn295102   

    淡路島を含む紀淡海峡の素晴 らしい眺めを楽しみながら少し散策

    dsc_004502   dsc_004902   dsc_002202

    すぐ下の島は 友が島 船で渡ることができるよ

    淡路島も遠くに望めるよ

    dsc_004902

    日を改め師走の大阪を訪ねたよ

    メルパークホールで大阪大学吹奏楽団  第46定期演奏会 鑑賞

    キャンディード序曲から・組曲「惑星」・ハリソンの夢等・・ラストはクリスマスソングの演奏

    約2.5時間をたのしむ

    dscn296002   dscn298202   dscn297102

    帰り道少し心斎橋界隈に寄り道

    さすがに都会

    dscn299802

    御堂筋はイルミネーションで飾られていたよ

    サンタのオートバイ軍団?

    dscn301302   dscn301202   dscn299502

    道頓堀川&戎橋商店街

    dscn301602

    dscn301802   dscn301702   dscn301402

    なんばウオーク商店街

    dscn301902

    なんばウオークを散策 忙しいディナーを楽しむ

    近鉄電車で大和路 最寄り駅とうちゃこ

    静かなホームと1日400円の駐車場看板がお出迎え

    dscn302002   dscn302102   dscn302202

    今年も静かに幕を閉じるよ・・・来年も良い年でありますように!

     


  • 秋本番パートⅡ・・長谷寺・室生寺・曽爾村&香落渓(かおちだに)

    早朝の 初瀬山中腹の長谷寺 を訪ねるね!

    dsc_000202

    現在工事中の仁王門から本堂に続く399段の風雅な登廊をゆっくりと登る

    この「登廊」、上・中・下の3棟からなり、天井には長谷型と呼ばれる

    丸い灯籠がつるされているよ

    下登廊からゆっくりと!

    dsc_001602

    途中の眺めを楽しむ

    dsc_002602

    dsc_001902   dsc_002202   dsc_002402

    dsc_000902   dsc_001102   dsc_001302

    中登廊スタート地点へ到着

    dsc_002702

    繋屋(下登廊と中登廊の繋)

    中登廊のスタート地点から中登廊上部を望む

    dsc_003302   dsc_003202   dsc_003902

    中登廊上部から上登廊・上登廊から中登廊を望む

    dsc_004002   dsc_004202   dsc_004902

    上登廊到着 本堂入り口からの眺望

    dsc_004602

    小初瀬山中腹の断崖絶壁に懸造り(舞台造)された南面の大殿堂である

    本堂の舞台へ

    dsc_004402   dsc_005002   dsc_005102

    舞台からは、下には初瀬街道・右横には昭和29年、戦後日本に初めて建てられた

    五重塔が望め、昭和の名塔と呼ばれているよ

    dsc_005802   dsc_005602   dsc_005202

    dsc_007602   dsc_006902   dsc_006802

    本堂から五重塔界隈を散策

    いろいろな角度から五重塔を案内するね

    dsc_008202   dsc_008802   dsc_009502

    dsc_009602   dsc_010102   dsc_010302

    五重塔から下山移動するよ

    色々な眺めを楽しむ

    dscn257002   dscn256602   dscn254202

    dscn253002   dscn260202   dsc_012602

    dscn262702   dscn260802   dscn257702

    dsc_010502   dsc_010602   dsc_011702

    長谷寺に別れを告げて次は女人高野の室生寺を目指すよ

    室生ダムを通過して山奥へ女人高野 室生寺到着

    dsc_004602   dsc_004502   dsc_013102

    朱い太鼓橋を渡りいよいよ女人高野へ

    dsc_013902   dscn265402   dscn266302

    dscn265502

    dsc_014402   dsc_014602   dsc_015602

    dsc_016002   dscn266802   dsc_016202

    仁王門をくぐると鎧坂がすぐ近く

    dscn268802   dsc_016502   dscn269702

    dsc_017702   dsc_018302   dsc_018402

    鎧坂を上ると金堂・本堂(国宝)また少し上ると五重塔(国宝)が見えるよ

    カメラバッテリー残りわずか???・・・残念

    dsc_018502   dscn271102   dsc_017302

    女人高野室生の里から

    奈良県曽爾村・三重県香落渓(かおちだに)を訪ねるよ

    曽爾村の鎧岳        曽爾高原ススキ      香落渓青蓮寺川

    dscn271902   dscn272402   dscn272502

    景勝地香落渓、青蓮寺湖、青蓮寺ダムを一望に見渡せる展望広場があるよ

    青蓮寺ダム湖

      貯水量:27,500万㎥ 京セラドーム23杯分 上水道・発電に!

    dscn273002   dscn273302   dscn273102

    dscn273402

    カメラ電源 終了 大和路へ!

     

     

     


  • 秋本番パートⅠ・・早朝 明日香の里・談山神社

    早朝 明日香の里 石舞台地区を訪ねるよ

    静寂のひと時 車を停めて芝生広場を散策

    dsc_000102

    朝日の輝く広場 ススキと枯れ行く芝生のコントラスト

    dsc_000302   dsc_000402   dsc_000602

                              石舞台も少し見えたよ

    dsc_000702   dsc_001002   dsc_000902

    誰も演じていない あすか風舞台

    dsc_000502

    石舞台地区から一挙に多武峰山 談山神社を目指す

    すぐ下は明日香の里だよ 遠くは 左金剛山 ・ 右葛城山

    dscn247602

    早朝の談山神社 静かな静かな紅葉を楽しむ

    車を停めて神社に! 山道を少しすすと竹林から紅葉の滝が?・・

    dsc_001302   dsc_001502   dsc_001902

    林を抜けると談山神社のスポット

    天智天皇と藤原鎌足のお二人が多武峰(とうのみね)の山中に登って

    「大化改新」の談合を行う、後にこの山を「談い山(かたらい山)」

    「談所ヶ森」と呼び、談山神社の社号の起こりとなったんだよ!

    談山神社は、多武峰の山中に、木造で唯一現存している十三重の塔が!

    dsc_003102

    鎌足公の没後、長男の定慧(じょうえ)和尚は多武峰に墓を移し、十三重塔を建立

    dsc_002702   dsc_003702   dscn249802

    入り口方面に回ると大きな鳥居があるよ・・今は早朝のためは閉山中

    dscn250702   dsc_003802   dsc_004002

    紅葉も今が盛り

    dsc_004202

    少し遠出の早朝ドライブ 兼 散歩も終わり  自宅へ


  • 紅葉:滋賀永源寺・マキノメタセコイア並木・福井敦賀湾を訪ねて

    開山 650年 早朝の永源寺の紅葉を訪ねるよ

    国道421号線「八風街道」から県道188号線の愛知川にかかる 旦度橋を渡る

    dsc_000402

    永源禅寺を目指し大歇橋を渡り階段の羅漢坂を登る

    dsc_000502   dsc_000802   dsc_001402

    急な階段を登り十六羅漢像を過ぎると総門が見えるよ

    dsc_001702   dsc_002102   dsc_002802

    総門をくぐると紅葉のトンネルだ!

    dsc_003102   dsc_003202   dsc_003602

    dsc_003702   dsc_004002   dsc_004202

    紅葉の向こうに山門が!

    dsc_004402   dsc_005302   dsc_005502

    山門をくぐると安永元年(1772年)に再建の鐘楼が!

    鐘楼の前が 方丈(本堂)

    dsc_006502   dsc_006202   dsc_006302

    本堂を左手に進み禅堂のもみじを見るよ

    dsc_007302

    開山堂周辺の眺めもきれいだよ

    dsc_007002   dsc_007702   dsc_008202

    禅堂 ・ 法堂 紅葉通りだよ

    dsc_013302   dsc_011702   dsc_013202

    裏門へ出ると茶筅塚もあったよ

    dsc_009702   dsc_010202   dsc_017102

    「新・日本の街路樹百景」 高島町マキノ メタセコイア並木」へ ドライブ

    dsc_018102

    だんだんと紅葉が進んでくるよ

    dsc_017702   dsc_018402   dsc_017902

    福井県 敦賀湾へドライブ  今日は非常に静かな湾だよ

    dscn063503

    釣り人もたくさんいたよ

    dscn063602   dscn063702

    いざ一路大和へ

     


  • 「日本の心の故郷」明日香村の秋を求めて

    もうすぐ明日香の里にも  本格的な秋の訪れが!

    奈良県立万葉文化館を覗いたよ・・万葉庭園がきれいだね

    建物内には飛鳥池工房遺跡もあるよ

    dscn040002

    dscn039902   dscn039802

    飛鳥歴史公園は、祝戸地区、石舞台地区、甘樫丘地区

    高松塚周辺地区、キトラ古墳周辺地区の5地区からななるよ。

    今回は 石舞台地区の秋を見てみる ススキが輝いていたよ

    dscn040202

    dscn040102   dscn040302   dscn040702

    dscn040902   dscn041002   dscn040502

    イベントの無いときの公園は非常に静かだよ

    dscn041202

    少し足を延ばし県道155号線の高所から奈良盆地を眺めるよ

    石舞台から標高差370mを一気に愛車で高度を稼ぐ

    お気に入り ビューポイント!遠くに金剛葛城山系を一望

    すぐ麓は明日香村だよ

    dscn041302   dscn041902   dscn041702

    多武峰山 談残神社 到着  紅葉はどんなんかなー??

    祭神は藤原鎌足(ふじわらのかまたり)だよ

    dscn042402   dscn042302   dscn042802

    紅葉まではもう少しがまんだね

    燃えるような紅葉が楽しめる所だよ

    dscn043002   dscn042602   dscn043102

    一気に下山

    明日香の里 秋は次回にお預け

    県道214号線を西へ!途中の秋桜畑だよ

    正面の小高い山は大和三山の一つ 畝傍山

    奥には 二条山が・・・左奥は葛城山

    dscn043302

    甘樫丘地区地区の秋桜も少し案内するね

    甘樫丘を背に岡寺方面を望む

    dscn043902

    天香久山方面を望む

    dscn044702   dscn045002   dscn045302

    甘樫丘のすぐ下に飛鳥川

    川沿いに

    元明天皇(げんめいてんのう)が和銅3年に藤原宮から奈良の都に遷都する時に

    御輿(みこし)を長屋の原に停めて、古里を望んで詠んだ歌

    万葉集:第一巻から

    dscn045402

    長屋の原:藤原京と平城京の中間点(天理市西井戸堂町?)

    帰路へ

       

     


  • 秋 追っかけ 「山:大台ケ原」

    早朝 曇りの大和路から 初秋の大台ケ原を目指す

    国道169号線から一気に高度を稼ぐ

    途中雲海を探すもなし残念!

    dsc_000203

    dsc_000403   dsc_001003   dsc_001203

    少し高度を稼ぎ 大台到着までもう少し

    dscn023803

    大台ケ原(標高1570m) 到着だよ

    dsc_008303

    早朝で 駐車場はガラガラだったよ 車を置いて 日之出岳方面を!

    日之出岳(標高1620m)

    dsc_002403   dsc_002303   dsc_002903

    日之出岳方面に紅葉を求め・苔を求め少し散策 鹿・熊等が時々出没・・・?

    鈴を鳴らしたハイカーに時々会う  おはようございます

    dsc_004603   dsc_007303   dsc_006803

    dscn027003   dsc_007003   dscn031603

    dsc_004203   dsc_006503   dsc_004603

    お日さまの無い森は暗いよね!ボツボツ帰路に・・登頂なし

    帰りはうす曇り明るさもあり紅葉も少しは映えるかな

    dsc_009503   dsc_009203   dsc_009003

    dsc_008703   dsc_009603   dsc_008503

    帰りの景色は? ちょっと秋 一気に下山

    国道169線に向かってGO

    遠くの眺めも少し良

    dsc_010703   dsc_010203   dsc_009703

    dsc_011403

    dscn020903   dscn021603   dscn024503

    dscn032403   dscn033103   dsc_010803

    dscn036403

    ・・帰路 大和路へ 169号線を北上