• カテゴリー別アーカイブ hiroshiのさんぽ
  • 奈良県市町村の花々を訪ねて 宇陀市室生花の郷滝谷 と   川上村「匠のむら」の芝桜を求めて

    早朝宇陀市 室生 花の郷滝谷花しょうぶ園の芝桜を目指して

    国道165号線を東へ

          

    滝谷花しょうぶ園到着 ツツジ・石楠花・テッセン等いろいろな花が・・

          

          

          

    次は芝桜のコーナー

         

          

       

    芝桜はこれからかな?過ぎたのかな?園内を散策後お茶休憩

    次の目的地 川上村にある「匠の聚」(たくみのむら)を目指し

    国道166号~169号を快適ドライブ道中のダム湖も!(大滝・大迫ダム)

          

          

          

    匠の聚」(たくみのむら)到着

    匠の聚」は大自然の中での芸術家たちの生活と創造の場・・

          

    三密を避けての昼食に名物のダムカレーをいただく

    通過してきた大滝ダムと大迫ダムをイメージ・・とても美味だったよ

             

    食後 芝桜の庭を散策・・ゴールデンウイークには満開になるとか?

          

          

          

          

    コテージも準備されているよ!・・昼はアート:夜はのんびり星空を!

    最高の芝桜の庭と 大自然の景色を楽しみ一路大和路へ!


  • 奈良県の町村の花々を訪ねて斑鳩町~川合町(馬見丘陵公園)

    自宅スタート 少しドライブ 道中平戸ツツジが開花 鮮やか

          

    斑鳩町到着 法起寺界隈のレンゲを求めたが残念・・・

          

    川合町馬見丘陵公園の花を求めて移動するよ

    チュウリップが終わり今はネモフィラ・ハナミズキ・ツツジがきれいだよ

          

    ネモフィラのブルー・ホワイトの可憐な花びらが最高・・今がピークかな?

          

    次はツツジ(平戸・キリシマ)とハナミズキだよ

          

        

    今年は少し速いピッチで開花が進んでいるのかな?


  • 好天に誘われ奈良県の村々の花を求めて三密を避けてドライブ

    初めに、三重県との県境 曾爾村屏風岩公苑界隈を散策・・山道をくねくね

    国指定天然記念物「屏風岩」は標高約940mもあり、その名のとおり

    あたかも屏風を立てたかのような横約2km、高さ約200mの柱状節理の

    岩壁がそびえたつよ

    樹齢100年を超す山桜と屏風岩のコントラストが圧巻

          

          

    南に目を向けると!三重・奈良の山々が・・180度以上の展望

          

          

    屏風岩界隈から下山し、室生火山群に属した西側の岩肌もあらわな鎧岳

    (高さ894m)別称(雄岳)を眺め道中を楽しみながら一路 御杖村へ

          

    大和から伊勢へと続く伊勢本街道(国道369号)を東へ

    伊勢本街道はまだ山桜は早いのか?桜は望めずコース変更

    奈良県五條市大淀町のナシ園を!今は梨の花を鑑賞するのには最高とか?

    吉野川を左にナシ園を目指しドライブ・・河川敷で数組がバーべキュウを?

          

    ナシ園到着・・桜と少し遅れの梨の花は今が見ごろ!白と薄いピンク?

    初めての梨の花鑑賞・・・花言葉は「愛情」花は桜に似ているよ

          

          

    五條東から京奈和道を北上 快適なドライブを終わり自宅へ

    自宅へ無事到着


  • 好天に誘われ山添村・広陵町・明日香村の花々を訪ねて

    名阪国道神野口インターチェンジから 約20分

    山添村の神野山 鍋倉渓のツツジと八重桜からスタート

    神野山 めえめえ牧場界隈から大和高原を展望 ・・ヒツジさんは丸々と

    眺めは最高だよ 時には雲海も・・・春・夏の恵まれた早朝だよ!

          

    神野山を少し下り鍋倉渓谷界隈を散策・・伝説のカラス天狗がお出迎え

    ここは天の川と夏の大三角(ベガ・デネブ・アルタイル)を地上に

    映したように巨石が配置されている不思議なスポット・・

    天狗の仕業か?大小の黒色の岩々が幅平均25m、

    長さ約650mにわたりまるで溶岩の流れのような景観を造りだしているよ!

          

          

       

    次は山を下り、山添村ふるさとセンターの長寿岩を訪ねるよ

    およそ1億年前に、地下深く(10~20km)でマグマが固まった

    「花こう岩」その直径は約7メートル、重量約6トン以上と

    驚くほどの巨大さ !

          

          

    次は名阪国道を西へ広陵町 新家長福寺「桜御坊」

    八重桜・藤の花等たくさんの花々を

          

          

          

      ボタン   藤の花    石楠花   芝桜・・・・ 

          

          

          

    本日の最終の訪問地は明日香村界隈だよ・・今はレンゲ・菜の花・花もも等

    飛鳥川界隈から散策

          

    左下奥の三角屋根は飛鳥寺 飛鳥時代の作で日本最古の仏像 釈迦如来が安置

    およそ1400年もの間、同じ場所で時代の移り変わりを見守ってこられたよ!   

          

       

    少し高度を稼ぎ 桜井市多武峰へ・・花もも満開   八重の山吹も!   

          

    本日の散策は密を避け、また好天に恵まれての散策日和

           春の一部を目に焼き付け帰路に


  • 寺川・飛鳥川堤界隈の桜

    令和3年 満開の桜を求めて、スマホ片手にチャリンコにて散策

    初めに寺川取り込みの支流 笠縫駅界隈をスタート

       

    寺川沿いをチャリンコにて田原本庁舎堤に!

    庁舎は寺川沿いに・すぐ横にあるよ

       

       

    次は鏡作神社だよ、天照大神が天の岩戸に隠れた際、

    八咫鏡(やたのかがみ)をつくったと伝わる

    石凝姥命(いしこりどめのみこと)など三神

    (天照国照彦火明命・石凝姥命・天児屋根命)が

    祀られている古くから鏡づくりの神として信仰を集めてきたよ!

       

    次は、飛鳥川界隈に移動、この界隈は 太安万侶卿ゆかりの地

    太安万侶 卿 によって「古事記」が 編纂されたゆかりの神社もあるよ         
    数多く鎮座する多神社の若宮(御子神などを祀る社)の一社

            飛鳥川すぐ横に鎮座

       

       

       

       

       

    村の鎮守様かな 田畑の真ん中に!  枝垂れ桜が可憐だよ

       

       

    飛鳥川は遊歩道に沿って北へ流れていくよ

    桜の花びらも流れに乗って大和川に合流、大阪湾への長い旅立ちを!


  • 花を求めて明日香・東吉野・宇陀界隈を早朝ドライブ

    明日香歴史公園 石舞台からスタート 桜と・菜の花と??

          

          

          

          

    次は宇陀市の 又兵衛桜を!  又兵衛は桜は

    大阪夏の陣で活躍した戦国武将後藤又兵衛が当地へ落ち延び、

    僧侶となって一生を終えたという伝説が残り、この垂れ桜が残る地も、

    後藤家の屋敷跡にあることから地元では「又兵衛桜」と

    呼ばれて親しまれている。いまがが見ごろ・・幹周3m  樹高13m

    しだれ桜と桃の花のコントラストは鮮やかだよ・・・周囲ランダムに案内

          

          

          

    次は国道166号線を東吉野へ向け少しドライブ・・道中の桜を楽しむ

             

    山中の桜はまだ少し早いかな・・三重県に入りユータウンして

    山添村 神野山鍋倉渓~天理ダム~帰路へ

    神野山お茶畑~新茶の?新芽が・・気温に左右されるが新茶は4~5月ごろ

          

    天理ダム~自宅へドライブ・・・ダム湖の桜もこれからが見ごろ

          

    約7時間のドライブを無事終了 


  • 令和3年早春の馬見丘陵公園春を散策 桜・チューリップ

    桜とチューリップの競演・・チューリップフェアーもまじか・・4月2日~?

    天候に恵まれ鶯の鳴き声と花々の競演に誘われ再度散策開始

    北エリアからスタート 桜・チューリップはもうすぐ見ごろだよ

          

          

    チューリップフェアーにあわせての桜の開花が・・・

    チューリップの花言葉は『博愛・思いやり』

          桜の花言葉は『精神美・優美な女性・純潔』とか

          

    又アケビ・花もも・ツツジ・も華🌸を添えているよ‥鶯もね!

        

    鶯が?小さくて見えるかな?枝に紛れて・・左下にいるよ拡大してね!

          

          

          

          

    三密を避けての早朝散策を楽しむ??


  • 令和三年 早春の 奈良県馬見丘陵公園を散策

    肌寒い早朝 春の花を求めて馬見丘陵公園北エリアからスタート

    チューリップ祭りの準備が着々と・・・季節を彩る花々が待ってるよ

    開催は4月上旬~4月中旬予定?

    今年は開花のコントロールがむつかしいそうですね!

    
    

          

    パンジー・チュウリップ・桜など  春を代表する花々が!

          

    北エリアはチューリップとソメイヨシノはこれから・・少し膨らんでいたよ

    パンジーとチューリップ・パンジーとムスカリ

          

          

          

    北エリアから中央エリアへと花をもとめて・・白とピンクのユキヤナギが

    途中、鶯の鳴き声が・・ベテランの鶯かな?鳴き声がきれいだよ

          

          

    中央エリアから東エリア へ チューリップが・・・

          

    緋寒桜(ヒカンザクラ)も満開だったよ・・水面には水鳥がのんびりと!

          

    モクレンの仲間が花盛りだ!

          

    コヒガン(小彼岸)?もね

          

    野鳥が蜜を求めて花から花へ・・小さくて見えるかな バードウオッチング

    メジロとシジュウガラ?かな 拡大して・・鶯は見つからず声のみ

          

    花桃もきれいだよ・・もう少しで一気に開花が・・・

          

    馬見丘陵公園の春は着実に訪れていたよ!見ごろまであと何日かな??


  • 令和三年 早春の紀州路をドライブ

    天候に恵まれ大和路から京奈和道・阪和道・国道42号へ・・海岸線をドライブ

    初めに白崎海洋公園を目指す!・・・紺碧の海・石灰岩の真っ白な岩肌

    日本のエーゲ海ともいわれているよ!!

          

          

    白崎海洋公園到着・・早朝でほとんど人との接触無し

    独り占めの贅沢な世界

          

    展望台に到着・・紀伊水道の向こうに淡路島・四国徳島が望めるよ

          

          

    日本のエーゲ海独り占め

    紺碧の空・コバルトグリーンの海・真っ白な岩肌

          

          

          

    日本の渚百選にえればれているよ!  夕陽もね

    名残惜しい・・・次の目的地に向かって42号線を南下

          

    道中ハウス栽培の花々が??途中でみかんと花をゲット

    白良浜・千畳敷・三段壁・潮岬は今回スルー

          

    途中南紀串本と本州最南端を結ぶ紀伊大島に立ち寄る

    1980年、紀伊大島の樫野埼海上で遭難したトルコ軍艦の救難活動に尽力した

    島民との絆が生まれ交流が始まりました。・・・トルコ記念館も!

    昔は焼玉エンジンのポンポン船(巡航船)・・・今はアーチの橋を車で

    和歌山県民謡・・・串本節も♪♪♪

          

          

          

    橋杭岩到着

    橋杭岩 (はしぐいいわ). 串本から大島に向かい、海中に約850mの

    列を成して大小40余りの岩柱がそそり立っているよ

    和歌山県朝日夕陽百選の地・・・岩の向こうは太平洋だよ

          

    橋杭岩の向かいは大島だよ・・橋杭岩の上に橋を架けて大島へ?

       

    潮もだんだんと満ちてきた?よ・・・国道42号線を北上国道169号線を目指す

          

    獅子岩・鬼ヶ城も今回はスルー

    海岸線を離れて山深く169号・166号線で奈良大和路を目指す

    山道はだんだんと暗くなってきたよ・・・無事大和路へ着


  • 三寒四温! 大和の春はすぐそこに

    如月 最終の?大和の雪景色を楽しみに自宅から桜井市

    宇陀市 東吉野界隈を少しドライブ 

    国道165号の山道をトンネルを超え370号で宇陀市内へ、少し周りは雪景色が!

          

    少し東吉野方面へも!・・時々すごい雪煙が

          

          

    本日の雪景色は・・・曇り・雪・少し晴れ  自宅へ

    日を改め‼・・・三密を避け早朝

    ・・天候に恵まれ春を求めて馬見丘陵公園~大和民族公園を散策

    馬見丘陵公園 南駐車場口からスタート 河津桜が歓迎

          

                

            

    梅林公園にも少し立ち寄り・・・梅は満開

        

    次は大和民族公園に移動するよ・・約20分のドライブ

    古民家のひな飾りと しだれ梅が最高・・ひな祭りは3月7日まで

          

    土間のかまどから立ち上がるゆげ・・昔懐かしいおくどさんとひな飾り

          

    奈良県高取町の町家の雛巡りも楽しいよ・・3月1日~3月31日

          

    次は民博梅林へ移動・・・梅満開 

    バードウオッチングの人・語り合う人・花を楽しむ人いろいろ

    梅まつりは・・・・3月6日~3月7日           

          

    春の訪れを感じ帰路へ・・・