• カテゴリー別アーカイブ hiroshiのさんぽ
  • 山装うパートⅡ 奈良県 天理・宇陀界隈ドライブ

    天候に恵まれ山装う天理市銀杏並木を中心にゆっくりドライブ

    天理市役所北側を東西に走る「親里大路」のイチョウ並木は、およそ700メートル

          

          

    「親里大路」を終わり次は天理観光農園界隈をゆっくりドライブ

    天理も柿の産地だよ・・・柿の葉も真っ赤に装い綺麗だね

          

    ・・次は冬桜

    天理観光農園は山の辺の道が通り、 晩秋~初冬にかけて咲く可憐な白い花

    桜(冬桜「四季桜」)が!

    寒さに向かって咲き始めるこの冬桜は、けなげで清楚な美しさがある。

    少し小ぶりだが、紅葉と桜の競演  珍しい装い プチ得した気分だよ!

          

       

    冬桜を楽しみ少し脱線 宇陀路の装いを求め足を伸ばしドライブを楽しむ

          

    本日の近場の山装うの装いを求めてのドライブ は終了       


  • 山装うパートⅠ 京奈和道~紀州~山麓線ドライブ

    今年の山装う時期はいつまでかな?

    京奈和道を介し西吉野五条の山の装いを求めて

           

    奈良は全国二位の柿の産地・・柿の収穫もほぼ終わり紅葉が・・・・?

    柿博物館を訪ねる・・全国の柿の展示から効能までを案内!

    京奈和道に戻り阪和道から紀州 簑島漁港 浜のうたせを訪ねる

    漁港で上がった新鮮な魚などと有田のミカンなどの農産物を販売

    ・・・レストランで食事を!・・・買いものも楽しむ

     簑島漁港        道中のミカン     レストランのシラス丼ぶり

           

    帰路阪和道~京奈和道~山麓線(奈良県道30号線)を介し帰路へ

    山麓線は北・東方向は奈良盆地が眺望でき、西方向は金剛葛城山

    ドライブには最高・・山装う奈良に帰ってきた感が最高

           

    葛城山の麓、一言主神社の大イチョウを遠くにのぞみ帰路へ

       【一言主神社は願い事は一つきいてくれるよ!】

        写真のセンターの黄色い部分

           

    無事自宅へ到着


  • 馬見丘陵公園 プチ散策 ホウキグサ・ダリア・はなみずき等

    憩いの空間 馬見丘陵公園 を訪ねるよ
    花フェスタも終わり、少し曇り空 北エリア 花の広場から散策

          

          

             

    いろいろな花があるが、頑張ってきたコキア(ほうき草)の紅葉を!!

          

          

    次はダリアだよ!約120品種1000株のダリアが一斉に咲き誇りきれいだよ

    今年は10月上旬から11月上旬にかけてです、皇帝ダリアは11月中旬から

    12月上旬まで楽しめるとか?

          

    いろいろなダリアを案内?するよ・・・名前は調べてね!

          

          

          

          

          

    ダリア全体の花言葉は:「エレガント」「優美」「希望」「清々しい美しさ」とか

    120種類は案内できないので・・・ダリアはここまで

    散策終了 帰路にハンドルを切るよ!道中ハナミズキが少し紅葉

          

    今年は天候不順  ハナミズキの紅葉は???


  • 令和6年 藤原京跡 コスモス

     快晴 早朝 藤原京跡コスモス畑へ愛車を走らす

     藤原京は、日本で最初の都(みやこ)飛鳥京の西北部、

     奈良県橿原市と明日香村にかかる地域にあった飛鳥時代の都城!

     秋空(夏空?)?のもと、藤原京跡3万㎡に6種類300万本のコスモスが開花中

             

     遠く南西に金剛山・葛城山・二上山 近く西に畝傍山(畝傍御陵) 

     東に香久山 北に耳成山も望めるよ!

      

          

          

    6種類の花が入り乱れ、きらびやかに輝き絢爛豪華??

          

          

          

          

             

    藤原京の入り口にキンモクセイも有ったよ!風に乗せて優しい香りを!

      

             秋本番まじかかな????


  • 好天(夏?秋?)に誘われ紀州をプチドライブ

    雑賀崎は、瀬戸内海国立公園の入り口にあり、日本遺産「絶景の宝庫 和歌の浦」を

    構成する景勝地。

    船舶にとっても航行安全上、重要な目標地。海上保安庁が上部に灯台を新設。

    眼前に広がる紀伊水道、淡路島、遥か四国の眺望?。

          

          

          

    雑賀埼灯台からの眺望を!  次は雑賀埼漁港を目指すよ!

    高台からの漁港もオシャレだね・・・

    港周囲の丘陵部に家々が建ち並ぶ風景から日本の「アマルフィ」とも呼ばれる

    アマルフィ:イタリア共和国カンパニア州の地名】

          

          

          

    漁港内をゆっくりドライブ・・・次は簑島漁港を目指すよ

    簑島漁港到着・・・漁船係留  深夜からのからの漁獲業は終了かな?

          

    天候に恵まれ次は高野山の紅葉の調査に愛車を向ける

    標高 約800mの山上盆地へ快適ドライブ 今年は紅葉が少し遅れているかな?

       

    紅葉は次回を楽しみに・・・帰路京奈和道で いざ大和路へ!


  • 令和6年 明日香村の秋 彼岸花・棚田・案山子を楽しんだよ

    スタートは明日香村 「弥勒石」Mirokuishi Stone

    真神原(まかみがはら)の西を流れる飛鳥川の右岸に位置する石柱状の巨石である。

    石には仏顔面もほとんどないが、わずかに目と口とみられる部分が加工されている

    弥勒石を拝むと下半身の病気が治るといういい伝えがあるよ

             

          

    次は 明日香村稲渕の綱掛神事と彼岸花・棚田・案山子を楽しむ 

    【綱掛神事は明日香村稲渕と栢森(かやのもり)に伝わる神事で、稲渕は「男綱」、

    栢森は「女綱」がかけられているよ。子孫繁栄と五穀豊穣を祈り、飛鳥川と道路を

    またいで綱を渡し、悪疫が川や道路を通って進入することを押しとどめ、住民を守護

    するための神事と言われているよ。】

          

    次は彼岸花・棚田・案山子を!

    明日香の2024年度 稲渕棚田案山子祭りは終了・・一部を案内するね!

    メインテーマーは・・・・・

              御陣乗太鼓

    展示のテーマーは 絆+作者の狙い・・・インターネットで検索お願い!

          

          

          

          

          

    まだまだ沢山の展示があったが今回はここまで!


  • 初秋 天候に恵まれ 再び南紀ドライブ

    大和から京奈和・阪和道で一気に紀伊半島の南南西部 すさみ町道の駅へ

    雲の下は金剛・葛城山だよ

          

    すさみ町道の駅はイノブタさんがお出迎え・・猪?豚? どっちなん

    イノブータン大王と王妃の坐像

    道の駅から・太平洋を眺望~日本童謡の園公園へ

          

    公園到着・・・童謡の園から枯木灘海岸(寄る港のない海岸)も!

    ・・園には銅像や石碑があり、前に立つと童謡がながれるよ!

          

          

    次は42号線を三重に向け北上・・枯木灘海岸の眺望も楽しむ

           

    串本町 橋杭岩到着・・・串本から大島に向かって、約850mの列を成して

    大小40余りの岩柱がそそり立っているよ

          

    「ハイビスカス」もきれいだね!・・・花言葉は:「あなたを信じます」等

          

    一番奥の大きい島が 大島だよ・・民謡でも歌われているよ

    ♫♫ここは串本向いは大島 仲をとりもつ巡行船 アラヨイショ ヨイショ♫

    本日の最終目標地へ・・・美しい海岸線を楽しみながら七里御浜海岸へ

          

    七里御浜・・海岸熊野市から紀宝町に至る約22Km続く日本で一番長い砂礫海岸

    かつて熊野三山への参詣道として使われ「御浜道」と呼ばれたよ!

    七里御浜ふれあいビーチは、ヤシの木と青い空・青い海。

    そこは南国ムードたっぷりで、まるでハワイのようとか?・・凄く綺麗

          

          

    七里御浜を堪能し、帰路大和への山道は工事中のため、一路来た道で大和へ

           

    夏?秋?・・・雲もきれいだね いろいろな形に変化するね!

    今回は 火の鳥を連想したよ?いかがかな?

          

    大和三山の畝傍山(畝傍御陵)が見えてきたよ中央の小さな山が!

    ドライブも無事終了


  • プチ 秋を! 蕎麦の花・彼岸花・コスモス・ススキ・ホウキグサ・案山子は?

    スタートは笠山荒神の里 蕎麦の花が満開だよ 少し彼岸花も

    蕎麦の花の花言葉は・・・「懐かしい思い出」、「喜びも悲しみも」

    「あなたを救う」、「幸福」、「一生懸命」

    かわいらしい小花だね!

          

          

          

    御杖村 土屋原の案山子を ・・・車窓より

    オリンピック&新札 の話題が 案山子に!

          

          

    次は多武峰山 を超えて明日香の里を散策・・・秋の入り口夏空?

          

    キバナコスモスと古代米もあったよ

          

    『稲渕棚田案山子祭りは?天候不順でプチ遅れ・・・二上山眺望

          

    棚田から国営飛鳥歴史公園 芝生公園 甘樫地区へ移動するよ

    飛鳥寺 卍 も近くに

           

           

    プチドライブ終了 帰路へ!


  • 伊勢本街道 曾爾・御杖をプチドライブ

    曇り空の伊勢本街道街道(国道368号)の曾爾村~御杖村の野生のユリを

    求めてプチ 曇り空の元うろうろ 曾爾村の岩肌もあらわな鎧岳が正面に

    帰路 側面から右鎧岳 左兜岳が・・形がかわるよ!

    奥の方は・・・屏風岩界隈(柱状節理の岩肌がすごい)かな?

    伊勢本街道の野生のユリ(ユリの花言葉は、「純粋」「無垢」「威厳」)

    が綺麗だよ !!

          

          

            

          

          又残り紫陽花が・・・涼しいのかな?

           

        夾竹桃(キョウチクトウ)も綺麗だよ・・・有毒の花

        花言葉は・・・「用心」「油断大敵」や「危険な愛」とか

              

    道中 御米の穂がたれていたよ・・もうすぐ刈り取りかな?

    新米が待ち遠しいね!!

    プチドライブ終了


  • 奈良県 馬見丘陵公園 花菖蒲 等々

    馬見丘陵は、香芝市・広陵町・河合町など2市3町に跨る標高70m程度の東西約3km、

    南北約7kmに及ぶ低い丘陵地で、この丘陵は馬見古墳群のエリアと一致

    当公園内には、池上、乙女山、倉塚、ナガレ山、別所下、狐塚古墳などの多くの古墳が保存され

    ているよ、また四季折の花々もたのしめる。・・・6月度は花菖蒲のみごろだよ

    花菖蒲にはいろいろななまえがあるよ!・・・わかるかな?

                                        写真をクリック・・時々名前が

          

          

          

          

          

          

          

    菖蒲園を楽しみ  他の花々を

    バラは少し残っていたよ・・コスモス・・ダリア・・等々 プチ

          

          

          

          

          

    いろいろな花を楽しみ帰路へ