• カテゴリー別アーカイブ hiroshiのさんぽ
  • 晴天・日本のエーゲ海を目指し大和から紀州へ

    京奈和道・阪和道・有田簑島漁港~日本のエーゲ海白崎海洋公園を目指す

    簑島漁港 浜のうたせへ魚介類&早めの昼食を求めプチ脱線

    【「浜のうたせ」は、有田箕島漁協直営:箕島漁港で獲れた鮮魚を中心に、

             水産加工品、地場の新鮮野菜や果物を販売しているよ】

          

    昼食後 国道42号線を南下有田川を上り 日本のエーゲ海白崎海洋公園へ

    由良町に入ったよ!ミカン畑を超えて 海岸線へ

    岩(たてごいわ) 大きな岩の真ん中にはぽっかり穴が開いているよ

          

    ここを通過すると日本のエーゲ海白崎海洋公園がすぐだよ

    海洋公園到着・・・海も非常にきれいだよ

    「日本夕日百選」や「日本渚百選」にも選ばれているよ

          

          

    石灰岩の白い岩山と紺碧の海のコントラストを求め展望台を!

          

          

          

    展望台から  遠くに徳島・淡路島 近くに和歌山友ケ島が?

    展望を楽しみ・・次の目的地 高野山~大和路へ

          

    国道42号を南下途中から龍神スカイラインを目指し~高野山へ!

          

    龍神スカイライン青モミジのトンネルを幾度かくぐり紀州の屋根

    護摩壇山(ごまだんざん)に到着・・・景観をプチ楽しみ一路大和路へ

          

          

    帰路の途中、スカイラインが通行止めの為 平家の里 野迫川村を介し高野山へ

    【野迫川村は 平 維盛(たいら の これもり)歴史の里だよ

          

    今回、高野山はスルー  一路 大和路を目指す・・無事自宅へ到着


  • 大和葛城山 一目百万本のツツジ!

    絶好の登山?日和

    急ぎ愛車で山麓線(県道30号)を介し葛城登山口駅へ

    葛城索道線(葛城ロープウェイ)往復乗車を求め 乗車

    早朝の為か乗車は非常にスムーズに・・・約6分の空中散歩で葛城山上駅到着

    眼下に広がる大和盆地、遠くに臨む大和三山の眺望・・・遠く左手には生駒山系が

    【大和三山・・・・畝傍山(畝傍御陵) 耳成山 香久山】

          

    ロープウエイを下車 早速 緩やかな登山道で大和葛城山頂上を目指し

    葛城天神社を過ぎて早速 ツツジが 又 ウグイスが綺麗な声で 歓迎してくれたよ

    道中 林の切れ間から 大和三山が!

          

    金剛生駒紀泉国定公園の大和葛城山頂に到着

    標識を境に?左は大坂・和歌山 右は 奈良(3府県にまたがる)を眺望

    ・・・・・・・・・・・・大坂・和歌山        奈良・・・・

          

    山頂から 一目百万本のツツジを目指し!

    途中に

    メタセコイヤ 正面に 金剛山 又 金剛山を望む場所に「天空のハッピーベル」

    が ベルの音が聞こえてきたよ・・・・鍵がたくさん ・・お幸せに

          

    一目百万本界隈の場所に到着

    左に右に又谷側に非常にきれいなツツジの群生が

          

          

    燃えるような赤・・・花言葉は?

          

    百万本のツツジを しっかり 楽しみ ゆっくりと帰路へ

    違った花もあったよ・・・ロープウエイに乗車・・・愛車へ

          


  • 女人高野 室生寺&石楠花

    若葉萌ゆる山々&藤の花を観賞しながら一路室生の山奥へ!

          

    室生寺近くに到着 門前町には花々が綺麗に植えられているよ!

    室生川の清流に架かっている朱塗りの太鼓橋をわたると室生寺境内

    【室生寺は、宇陀市室生にある真言宗室生寺派の大本山の寺院】

           

    晩春には石楠花、初夏には青もみじ・・・今が見ごろ?

    太鼓橋を渡り入山手続きを済ませ仁王門へ

          

    仁王門をくぐると、すぐ左手に梵字のヴァンの形をした池があり

    池に映る仁王門も、花々も、青モミジも綺麗だよ

    次は、自然石積みの幅広い石段の参道「鎧坂」へ挑戦

    両脇には低木の石楠花が!それらを見守るように高木の枝々が茂って

    登り始めると石段の頂きに金堂の屋根が見えるよ。

          

          

    金堂・弥勒堂から本堂へ

    本堂の下に池が・・・池に移る本堂が・金魚もね?

          

    本堂から次は五重塔へ石段を!

          

    五重塔から更に石段を上り高台裏側より!

          

    奥の院へは体力の限界??下山へ

          

    帰りの道は本坊・慶雲殿から太鼓橋へ

          

          

    太鼓橋を室生川を渡り帰路へ

             

    帰路ルートは西名阪から自宅へ

          

    帰路の山中は 藤の花の最盛期かな・・・最高 

    山を降ると農家の人々が楽しそうに集っていたよ・・??

          

    愛車快調 ・・・わが家へGO


  • 二日目 淡路島国営明石海峡公園を!

    肌ツルツルの朝ぶろをいただき、いっぷく後レストランへ!

          

    炊きたけの釜飯&味噌汁などとお献立に沿っての珍味が30品目?

    一日の始まりの御馳走をいただく・・・超美味

    全てに満足  完食

    食後部屋にてくつろぎ、ホテルに感謝後 本日の目的地

    淡路島 国営明石海峡公園の花たちを目指す!カーナビで目的地設定

    本日も愛車快調 目的地へエンジン全開

    明石海峡公園は 東京ドーム約70個分の広さとか

    海峡公園到着・・・子供の日を控えこいのぼり・・・なども

          

    公園が広すぎて マップを片手に散策するも順路が???

    この人に聞いてみよう・・・はじめは芝生広場かな

          

       

    この人はネモフィラ【和名を瑠璃唐草(るりからくさ)】の妖精かな??

    じっと花を見つめているよ   空のように澄んだ青さの花だね

          

          

    次は大坂湾の見える海のテラスとか?へ移動

          

    海のテラスは曇り空・・・次回に期待を!

          

    これからはランダムに案内(少し迷ったかな)?   

    花火鳥・・震災からの再生と復興の祈りを込めたオブジェ 4m×30m

          

    花の道に突然明石タコ?が・・・今は花がなくこれから飾られるのかな?

          

    今回は少し順路をパスをして日本最大級の熱帯植物園

    淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館へ・・・いろいろな植物が

    テーマごとに育てられている・・・ランダムに案内するね

    名前は調べてね・・・

          

          

          

          

          

          

    一点だけ 面白い?なまえの花?を・・・ミストで霞んでいるが!

    ドラキュラ ディアボラとか・・・猿顔かな?何の顔???

    コロンビアのボゴタの北東にあるボヤカ県の 1 つの谷にのみ生育

    その他 色々な蘭を観賞

          

          

    沢山の蘭を 花を 楽しみ海の幸いっぱいの豪勢な昼食を頂き

    (おいしくて写真撮影忘れたよ!)帰路へ・・・途中淡路SAにて休憩

          

    神話では・・日本で一番最初に造られたのが「淡路島」で、その後次々に

    大八島(おおやしま)の国々(日本列島)を造られたとされているよ!

          

    PM3:00過ぎ 日本の始まりの地 淡路島から大和路へ カーナビセット 


  • 心の故郷四国美波町由岐を訪ねて帰路 淡路島国営明石海峡公園を!

    初日、天候に恵まれ大和路をスタート 京奈和道~西名阪~湾岸線を通過

        大和路の朝焼け     主塔の遠くの山は六甲山系だよ

          

    一気に明石海峡大橋を渡り淡路ハイウエイオアシス到着・・・一服

          

    淡路島明石海峡大橋

          

    一服後 愛車を走らし四国徳島を目指す

    鳴門海峡を通過するよ  大鳴門橋を遠くから・下から仰ぐ

          

    鳴門市から一気に美波町を目指す・・子供のころ海水浴を楽しんだ

    美波町田井ノ浜へ脱線(室戸阿南海岸国定公園の中にあり、

    小さな入り江・・長さ約1.0kmにわたる白砂で遠浅、波も穏やか)

    日本の海水浴場百選にも選ばれているよ!

          

          

    田井ノ浜から

    旧名由岐町(美波町由岐)親父の実家跡へ&ご先祖様にご挨拶へ!GO

    旧名 由岐町 西由岐漁港界隈へ

    僕の好きな景観・・・城山跡公園からの西由岐漁港の眺望

       昔は西由岐から向かいの東由岐へお神輿が渡ったよ

               今は???

         ご先祖さまに挨拶を済ませ一路 

    本日の宿 南淡路島 松帆慶野の  美人の湯 ホテルけひの海を目指す

    松帆慶野界隈は 海岸線が非常にきれいだよ 松原もね!

    慶野松原は根上がりの松など松林が!5万本の黒松と2.5Kmの美しい砂浜が!

       

    又日本一のいぶし瓦の生産地! 瓦のモニメント?も又楽しいよ

          

          

    砂浜も最高   海岸線に沈む夕日が最高とか???

       

    散策を終わり本日の宿へ マイルームへ  

    明日の為、疲れを流しに美人の湯につかろうと!肌つるつる ツルツル

    自室テラスから・・夕日が・・・残念  雲が出てしまったよ

    晩餐は宿自慢の料理が  お神酒が?

    一品だけ案内するよ・・・桜鯛・玉ねぎ・サザエの・・美味

    御馳走とお神酒で疲れをいやし明日へと備える・・・


  • 奈良県川上村「匠の聚」(たくみのむら)芝桜

    「匠の聚」(たくみのむら)は様々なジャンルのアーティストが

    アトリエを構え、創作活動を行う芸術家村だよ。

    その一角に芝桜が!

          

    空気が澄んだ色鮮やかな日、色とりどりの芝桜はとても綺麗だよ

    遠くに高見山??かな 足元はピンクや紫、白の芝桜しばさくらの

    絨毯(じゅうたん)だよ

          

          

          

    山吹とのコラボも

          

    スズランのようなドウザンツツジも咲いているよ・・かわいいね

          

    芸術家作品とのコラボも!

          

    芝桜散策後カフェでお茶タイム・・・カフェからの眺望も!

    作品展示ギャラリーでアーティストの展示作品も!楽しむ

          

    お茶タイムを終わり自宅へ!

              


  • 葛城山麓公園の春 

    山麓線(県道30号線)から少し葛城山の麓へ

    葛城山麓公園に到着・・・非常に静かな公園だよ(ペット入園禁止)

    ソメイヨシノ・山桜が終わりを迎え 八重の桜と石楠花が満開

    八重の桜

          

    野生の山桜に対して 人里の桜ということから 別名「里桜(さとざくら)」また

    幾重にも花びらがたくさんあり、花の形から 「牡丹桜(ぼたんざくら)」とも

    呼ばれているよ

          

          

    ソメイヨシノ・山桜の花筏も!

          

    八重桜の葉を見ていると・・・桜餅を食べたくなったよ!

    非常に柔らかそうな 香りのよさそうな おいしそうな 葉の色

    少し坂を上り石楠花の群生地に

    シャクナゲ(石楠花)の花言葉は「威厳」「荘厳」とか

          

          

    美しい大きな花     

    花を房状に咲かせる姿は花木の女王や花の王とも言われていよ!

    その他 「藤の花」と新緑まぶしい「青もみじ」も

          

    山麓公園を後に山麓線(県道30号線)をプチドライブ

    山麓線からの大和平野の眺望・・・大和三山が

    ㊧耳成山  ㊨畝傍山  右端に少し香久山が?!見えるかな

    山麓線からの眺めを後に・・自宅へ


  • 令和5年桜を求めて パートⅣ 天橋立

    伊根湾巡行を終わり 帰路へ!・・・天橋立にプチ寄り道

    前回は松林を散策 今回は 股覗き にチャレンジ

    ロープウエイ乗り場に到着

          

    早々にロープウエイで山頂を目指す・・・山上駅到着

          

          

          

    笠松公園の股覗きは?どう見えたかな???天橋立が天に架かる橋に見えたかな??

    昇りゆく龍のように見える「昇龍観(しょうりゅうかん)」を感じたかな??

          

          

    山上からの桜と湾の眺め 十分堪能

     股覗き&山上からの景観を楽しみロープウエイで下山

        

    つぎの訪問時は南の天橋立 龍が降臨するかのように見えることから

    「飛龍観(ひりゅうかん)」に 目的を設定・・帰路へ


  • 令和5年桜を求めて パートⅢ 伊根町 舟屋

    大和は快晴に恵まれドライブ日和  早朝 金剛葛城山を背景に伊根湾を

    目指しスタート

    京都縦貫道を一気に北上 宮津から海岸線を楽しみながら

          

    道の駅舟屋の里 伊根 に到着

    ・・・・・・・・・・・中央の小さな島(右) 青島・・・・・・・・

          

    レストランにて早めの昼食・・・食事は豪華 魚定食を!

          

    道の駅 展望台から伊根湾を一望 若狭湾の中の伊根湾で波は非常に静かで

    海の綺麗さは最高だよ天候と海の綺麗さに魅かれクルージング船を

    貸し切り状態で湾内を巡行(他お客さん無しの為)

    【舳先(へさき)部分に観光用の椅子が固定・・救命胴衣をつけ着席 湾内巡行】

          

          

    海の色はいろいろに変化(深度・光の屈折)・・透明度 抜群

             

    巡行しながら船頭さんのガイドに耳を傾ける

    歴史ある舟屋・釣りバカ日誌の撮影現場・造り酒屋・湾内のいかだ・青島等

          

          

             

    巡行しながら船頭さんのガイドに耳を傾ける

    歴史ある舟屋・釣りバカ日誌の撮影現場・造り酒屋・湾内のいかだ等

          

    海の色 船からの山桜 歴ある建物 生活習慣 等も 楽しい語り部 最高

          

    伊根 最高  次は 天橋立にプチ寄り道するよ


  • 令和5年桜を求めて パートⅡ 吉野山中千本

    古くから修験道の信仰地として崇められてきた吉野山・・・今はご褒美の桜?

    「目に千本見える豪華さ」という意味で「一目千本」・・・桜は約三万本あるよ

    如意輪寺界隈から 山道を奥千本に向けで六根清浄(眼・ 耳・ 鼻・ 舌・ 身・ 意根)?

                           全ての写真をクリックすると拡大するよ 

          

    これから山道に入るよ  早朝の為か?歩く人は少なく景観を楽しむ

       (ロープウエイからの参道は早朝でも超混雑が予想されるよ!)

          

    素晴らしいソメイヨシノ桜と山桜のコラボ・・・ツツジもね!

          

    振り返ると金峯山寺の本堂である蔵王堂が桜の隙間から・・・?

          

    山道を歩いては振り返り振り返り蔵王堂を角度を変えながらの眺望

    一目何本かな?

          

          

    花と新葉が共に展開する非常にやさしい色合いのサクラだね

          

    ぼつぼつ人出も多くなり 愛車で下山 次の目的地へドライブ!!