DSCN075602 添付元 令和元年 紅葉狩りパートⅠ 石舞台~談山神社 石舞台から一気に多武峰見瀬線道路で談山神社を目指す 途中 下界は大和盆地&遠くは 右金剛山 左葛城山を眺望 多武峰 談山神社到着 多武峰(とうのみね)の山中で 藤原鎌足公と天智天皇の「大化改新」談合 「談い山」「談所ヶ森」と呼び、談山神社の社号の起こり 談山神社の御際神は藤原鎌足公だよ 少し紅葉狩りには遅かった!!かな 少し散策 鎌足公の墓を多武峰に移し 長男の定慧和尚が十三重塔を建立... DSCN075502 DSCN075702
2014年4月15日 hiroshi 春は足元にも春 大地の大きな営みを感じるね 桜は 山桜から八重桜へ 地上では 同じ桜でも 芝桜だよ 非常に鮮やかだね 今回はピンク一色だよ 近場の 馬見丘陵も訪ねてみたよ 古墳も多く すぐ横に竹取物...
2024年2月12日 hiroshi やっと目覚めた プチ大和の春 パートⅡ馬見丘陵公園 今は、蝋梅(ロウバイ)を中心に、白梅・紅梅が咲きかかってきているよ 「梅の色種類は・・・本紅・移り白・移り紅・口紅」とか 新春に香り高い花を咲かせる蝋梅からスタート! ロウ細工のような...