• カテゴリー別アーカイブ hiroshiのさんぽ
  • 令和4年 新春 初ドライブ  梅の花を求めプチ散策

    天候に恵まれ コロナを避けて 早朝 蝋梅を求めて馬見丘陵公園に

    愛車を走らす・・今回は 中央南エリアをプチ散策!

    馬見丘陵公園は甲子園球場の 約17ヶ分の広さで、馬見古墳群の保全と

    公園を備え奈良公園に次ぐ県内2番目の広さとか

    三密を避けて早朝霜の降りた公園の梅を求めて散策

          

    風に乗って かすかにさわやかな 蝋梅の香りが

    (甘くフルーティで、微かに石鹸のような清潔感がある香り

    花言葉は:『ゆかしさ』『慈しみ』『先導』『先見』とか

          

          

          

    正式名は:ソシンロウバイとか

    花びらは蝋をかけたような鈍い光沢と、透けるような質感をしているよ

    次は中央エリアの梅を目指すよ

    少し咲き始め・・春を待ち遠しく今か今かとつぼみを膨らまし!

    紅梅の赤色は少し暖かさを感じるね! 少しフライングした花もあったよ

          

          

          梅の花全般の花言葉には「忠実」「高潔」「忍耐」 

    「紅梅」花言葉には「優美」「艶やか」

          「白梅」花言葉には「気品」「上品」とか

    これからが楽しみだね・・楽しいひと時、コロナを忘れさせてくれたよ

    でも公園内散策は マスク着用がマナーだよ


  • 天理市・黄金色に染まる「イチョウ並木」と奈良市界隈のプチ紅葉・黄葉

    銀杏の黄葉の前に 少し脱線し天理観光農園界隈を散策

    柿の収穫が終わり今はみかんが!また冬桜もきれいに開花

    遠くの山は左から  金剛山 葛城山  二上山?

          

    冬桜の花言葉・・『冷静』 冬の寒く澄み切った空に、凛とした姿で咲く

    プチ紅葉もあったよ・・・カメラ助手の腕の見せ所

          

    次は天理市銀杏並木・・銀杏は天理市の「市の木」でおおむね

    樹高2030メートル   黄金色が枝にも足元にも広がる初冬

          

          

    天理大学附属天理参考館 界隈からも・・学園内はきれいに整備 最高

             

    天理市を離れ奈良の山里散策 初めは茶畑~天理ダム~奈良公園へ

    ドライブを楽しむ・・・大和茶だよ

          

    奈良公園だよ 紅葉・黄葉が  若草山も

             公園内をゆっくりと走り車窓から・・

          

          

    横断歩道 信号無視の鹿たち・・渡りきるまで車は全てスットプ

          

    黄葉 紅葉を楽しみ 飛鳥の里へ!   


  • 奈良山麓線 一言主神社・高天原古代史の初冬を散策

    奈良山麓線

    大和盆地を眼下に一望できるこの高台の地域が神住まう天上の国だよ

    初めに、凶事も吉事も一言で言い放つ託宣の一言主神社(いちごんさん)を!

    「一言の願いであれば何事でもお聞き下さる神様」

    一の鳥居と二の鳥居があるが、二の鳥居から昔の参道の面影を残す並木道を

    通り訪ねる・・・石段を登り境内へ

          

          

          

    拝殿前に座す、推定1200年の樹齢とされる大きな銀杏の老木

    幹の途中に乳房のような形状で垂れ下がっている部分があり、そこから

    「乳銀杏」と称されるこの御神木は、拝むと子を授かりまた母乳の出が

    良くなると伝えられて古くから親しまれてきたよ。

          

    次は、天孫降臨の舞台・高天原神社を訪ねるよ

          

    天孫降臨伝説が残る日本神話のふるさと高天原神社に到着

    高天彦神社は金剛山系に連なる白雲岳という山の麓に祀られた神さびた古社

    樹齢数百年の杉の大木で覆われた幅の狭い参道を進む!

          

    高天原神社到着・・日本神話において天照大御神をはじめとする天津神が

             住むとされた場所

    高天水車は天水により回転・・・1回転7秒(意味があるよ調べてね!)

    1日を7秒で割ると9・6は0(なし)とか?

          

          

    高天原を後に山麓線を一路自宅へ

    金剛山、葛城山の山麓を走る山麓線(主要地方道御所香芝線)からは、

    北に奈良盆地へのパノラマが広がり、西には金剛山や葛城山の勇姿を

    眺めることができ古代の人も眺めた景色かな?

    東に?・・・畝傍山(畝傍御陵)その奥に耳成山が!

          

    残り柿は野鳥へのプレゼントかな?

    中央の小高い山は畝傍山(畝傍御陵)だよ

    無事帰宅


  • 晩秋の奈良県五條市(西吉野)ぶらりドライブ

    天候に恵まれ 景観を求めて県道 御所香芝線 県道 30号 &五條を ぶらり

    朝早く京奈和道で 五條~西吉野へ・・・西吉野は 柿の産地だよ

    柿畑はまだ柿色が残り、所により柿の収穫が終わり葉っぱのみに!

    ところどころ少し残っている柿は鳥たちの おやつかな?

          

    柿の葉の紅葉・・色の鮮やかさ・いろいろなバリエーションが!

    一枚で赤・緑・黄色・オレンジみんなまじってのグラデーションもきれいだね!

          

    柿の産地 西吉野を後に五条の工業団地界隈の秋も楽しむ

                        西側に 金剛山・葛城山系も一望できるよ

          

    工業団地を抜けて大好きなドライブコース 御所香芝線県道30号へ

          

              【御所香芝線県道30号=山麓線】

    葛城山系の東麓に沿っている山麓線(さんろくせん)にでたよ!

    山麓線(さんろくせん)は北に奈良盆地へのパノラマが広がり、西には

    金剛山や葛城山の勇姿を眺めることのできる ドライブは最高だよ!

          

    一番右下は葛城山の麓、一言主神社が・・山裾の黄色い部分

      一言だけの願いを聞いていただけるとか?ご神木の銀杏も綺麗だよ

          

    今はコロナで自粛・・葛城ロープウエイ利用

          冬場のプチ晴れを狙った【過去収録写真3点から】

          

    五條・山麓線 (さんろくせん) のプチドライブ今日はここまで!


  • 晩秋の「日本のエーゲ海」白崎海岸・霊峰高野山をドライブ

    早朝 所用で京奈和道~国道42号で和歌山市新和歌浦を目指す 天気最高

          

    岩出根来ICを降り紅葉の和歌山市内 紀州藩紀州徳川家の居城を右手に紅葉の

    国道42号線で目的地を目指す

            

       

    所用を済まして、次の目的地へ・・・所用が済み景観を求めての旅

    晩秋の和歌山 白崎海岸・高野山を目指しドライブ

    白崎海洋公園は小生好みの場所『日本のエーゲ海』を目指すよ

    小さな山をいくつも超えて海の見えるみかん畑を アップダウン

          

    目的地『日本のエーゲ海』白崎海洋公園が見えてきたよ・・・到着

          

    日本の渚百選にも選ばれているよ

          

    ここの石灰岩は、2億5千万年前の古生代ペルム紀のものとか

    海洋公園内をゆっくり散策 展望台にもアタック

    いつ来ても 紺碧の空と白く輝く石灰岩の岬と群青の海のコントラスト

                  ・・最高・・

          

          

    前回は淡路島・徳島も眺望できたが・・・今日は少しかすんで

    ゆっくり眺望を楽しみ由良の海岸線をドライブ・・

    ユニークな巨石の「立厳岩(たてごいわ」だよ

          

    海岸線を離れて霊峰高野山を目指しドライブ

          

    道中少し紅葉も楽しみながら

          

    やっと高野龍神スカイラインで「ごまさんスカイタワー」に到着

    「ごまさんスカイタワー」界隈からの眺望

          

          

    一息ついて

    風吹き抜ける秋から冬準備への

    高野龍神スカイラインの紅葉を楽しみながら霊峰高野山へ

          

          

    霊峰高野山到着・・・前回訪問・・・今回はスルー・・

           令和3年度の冬準備の紅葉を楽しみ帰路へ

          

          

          

    国道~京奈和道で大和路へ・・・無事ドライブを終了


  • 南紀の海&枯木灘海岸を求めてGO!

    最高の最高の天候に恵まれ 南紀の枯木灘の海岸と広大な水平線を求め!

    京奈和道~阪和道~紀勢道で一気にすさみ町へ (車窓はカメラ助手が)

    京奈和道から見る金剛葛城山 阪和道~和歌山へ道中 風力発電が!

          

    すさみ町道の駅到着・・・道の駅からの太平洋 展望最高  

          

    黒潮の町すさみ町はジオも有名だがイノブタの飼育にも力を入れているよ

    少し早い昼食・・・イノブタランドのイノブタ丼をいただく

    おいしい猪豚丼・・最高

          

    お腹を満たし、42号線・県道海岸線をうろうろ 海岸線の美 漁村風景を!

       スタートは 恋人岬の夫婦波鑑賞だよ・・ブーゲンビリアが!

    花言葉は:『情熱』『あなたは魅力に満ちている』『あなたしか見えない』とか

          

      南北から寄せる波がぶつかり波の道が・・時間により道ができるよ

            (薄くすいて見えてるよ)

    次は日本童謡の園を散策・・ブロンズ像や歌碑が建ち、その前に立つと

    メロディーが自然に流れてくるよ、口ずさみながら海を眺めながらの

    ながら散策 最初の童謡は  紀州ゆかりの「まりと殿様」

    から始まり「鳩ぽっぽ」「夕焼け小焼け」など10曲?

    女の子の手の下に夕陽が見えるとか?・・・和歌山県朝日夕陽百選のひとつ

          

    枯木灘の海景色も十分に満喫・・水平線・・地球が丸く感じるよ!

          

          

    次は海岸美の枯木灘海岸を車窓から楽しみひたすら愛車を走らす

          

          

    串本 橋杭岩到着・・遠くに串本大橋が!・・大島パス(前回訪問)

          

    橋杭岩は海中に850mの列を成して大小40余りの岩柱がそそり立ってるよ

    下車無し車窓から・・パス

          

            国道42号線を快適にドライブ・・車窓から

          

          

    熊野市から三重県 紀宝町に至る

    七里美浜海岸(約22Km 日本で一番長い砂礫海岸)

          

          

    東紀州から大和の国へ・・・海ともお別れ!

       

    今回の海岸美の枯木灘を求めては少し達成・・


  • 法起寺秋桜と御所香芝線ドライブ

    世界遺産法起寺の三重塔を背景に秋桜を求め斑鳩の郷へ!・・薄曇り

    法起寺は郡斑鳩町岡本にある聖徳宗の寺院で本尊は十一面観音

    法起寺周辺には色鮮やかな可憐なコスモスが咲き乱れているよ

          

              

    天気回復傾向・・景観を求めて県道 御所香芝線30号を目指す

    30号線は葛城山系の東麓に沿っていることから山麓線(さんろくせん)とも!

    山麓線(さんろくせん)を五條へプチドライブ・・・眺め最高

                           中央の三角錐の山は 畝傍山(畝傍御陵)?

          

          

    山麓線の稲刈りはまだ!・・稲穂が輝いていたよ

          

    山麓線を下り 一路西吉野へ

    五條西吉界隈から金剛山を望む・・一面は柿畑だよ 分かるかな?

    ドライブ終了・・・一路自宅を目指し


  • 大和国から伊勢・志摩の国へ

    晴天の大和国から東吉野 国道166号で伊勢・志摩国の眺望を求め!

    道中の東吉野(日本オオカミ最後の棲息地)から高見山を超えて伊勢の国へ

    (高見山は近畿のマッターホルン(標高1248.4m)美しいピラミッド型)

          

    伊勢茶の郷通過 

       

    一番目の目標地 朝熊山展望へ到着

    雄大な伊勢湾に浮かぶ島々や遠くに渥美半島 見えるかな?

          

    真珠王 御木本幸吉翁さんが駕籠でここまであがった記念碑が!

          

       伊勢志摩天空のポスト・・・恋人の聖地とか

    次は 英虞湾(リアス式海岸)の眺望だよ・・展望台からの眺め最高

    標高203mで南側に英虞湾、東側に太平洋、西側に熊野灘・紀伊山地を望む

    英虞湾に浮かぶ60の小島と幾重にも折り重なるように突き出た半島・・ 

          

          

          

    次は鳥羽と志摩を結ぶ全長23.8kmのパールロードドライブウェイ

    で鳥羽展望台を目指す

    的矢湾大橋を通過一路展望台を目指し愛車を走らす

    鳥羽展望台 到着・・・兄弟船の歌碑もあるよ

    条件が良ければ富士山が見えるとか?・・残念

          

          

    伊勢・志摩国展望ともいよいよお別れ!

          

    鳥羽湾巡り港(真珠島・水族館前乗り場)を通過

    帰路へ・・・お日様がだんだんと西へ   まぶしいよ

    だんだんと高度を稼ぎ・・・高見トンネルを通過すると

    大和国だよ・・・今回の旅も無事終わり

         


  • 令和3年 秋桜を求めて

    好天に恵まれ 早朝 藤原京跡コスモスを求め!

    三密を避けて、早い期間で出発!

    藤原京は飛鳥時代の都城で日本の首都だよ。

    日本史上で最初の条坊制を布いた本格的な唐風都城とか?。

    今年も秋桜 最高   風に揺れてきれいだよ

          

          

          

    藤原京跡は大和三山に囲まれ?

    西に畝傍山(遠く金剛山)  北に耳成山       東に香久山

          

    南に吉野方面の山々?

          

    次の目的地 馬見丘陵公園に到着!いろいろな花たちが迎えてくれるよ

    東西約3km、南北約7kmに及ぶ低い丘陵地で、有数の古墳群があるよ!

    密を避けて!小高い丘を登ると 遠くに信貴・生駒山系が!

          

    秋桜・サルビア 最高

          

    120品種のダリアもきれいに咲いていたよ・・

          

          

          

    コキア(ほうき草)も終わりかな?茜色から黄土色へ

          

    トンネルをくぐると中央エリアの秋が!

    ハナミズキが赤い実をたわわに!

          

    バラ          コルチカム        アメジストセージ?

          

    ススキ・キバナコスモスが見ごろだよ

    秋桜の品種はレモンブライトで明るい黄色!

          

    本日の花散策はまだまだ夏の名残・・めちゃ熱かったよ!


  • 大和~日本のエーゲ海・日本風景街道 (紀州・熊野)を串本へドライブ

    早朝 快晴 ドライブ日和だよ!

    三密を守り 紀州 熊野日本風景街道へ

    初めは

    大和から京奈和道・阪和道で『日本のエーゲ海』由良 白崎海岸へGO!

          

    阪和道広川IC から一路 広川・由良町の早生みかん畑~衣奈海岸へ

          

    再び 海岸線をアップ・ダウンで 白崎海洋公園を目指す

          

          

    白崎海洋公園『日本のエーゲ海』到着

    観光客は?・・なし  エーゲ海を独り占め  最高

    さっそく散策 日本のなぎさ百選にも選ばれているよ!

          

          

    紺碧の空と白く輝く石灰岩の岬のコントラストが・・

    一歩一歩展望台に!石灰岩の白い岩肌と、群青の海が描き出す光景を

    展望台到着  独り占めの世界  チョー最高

          

    遠く 西に四国 北に淡路島が・・・!

          

          

    展望台から タンカー・漁船・貨物船の航行をのんびり楽しむ

    次は由良町の海岸線沿いをドライブしながら景観を楽しむ

    真ん中に大きな穴が開いているユニークな巨石の「立厳岩(たてごいわ」へ

    大きな穴に タンカー 貨物船がゆっくりと航行

          

    由良町 エーゲ海満喫・・次の目的は

    R42号の海岸線を プチ脱線しながら串本へ

    初めは

    円月島(高嶋)は和歌山県西牟婁郡白浜町の臨海浦に浮かぶ島、

    夕景の名所としても知られ、春分・秋分の時期には、中心部の穴を

    通して夕日が沈む。夕陽は「日本の夕陽100選だよ

          

    次は  千畳敷

    瀬戸崎に広がる畳を幾重にも重ねたような岩の大畳から、こういう名称

    になったようだ!  夕陽がとてもきれいとか?再来を!

          

    次は 三段壁

    高さ50m、断崖絶壁が約2kmも続く、勇壮な景観

          

    次は 和歌山 恋人岬&婦夫波(めおとなみ)

    岬と陸地の間には両側からが寄り添う姿が見られ、婦夫波(めおとなみ)

    または(合掌波)と呼ばれているよ!(時間は?)

    婦夫波(めおとなみ)の読みは・・最近は強い奥さんが多いので、

    「婦」の字を先に書いたとか!

          

    ブーゲンビリアがきれいだよ 全般的な花言葉は「情熱」「熱心」「魅力」

    「あなたしか見えない」「あなたは魅力に満ちている」「秘められた思い」

    恋人岬を後にR42北上

          

    海岸線の景色を楽しみながら・・

          

          

    時間の関係で道中の ライオン岩・花窟神社・大島・・ パス 残念

    南紀串本 橋杭岩到着

    橋杭の海岸から紀伊大島方面へ大小約40の岩が南西一列に

    およそ850メートルもの長きにわたって連続してそそり立っているよ

          

    橋杭から紀伊大島に渡るには、昔は焼玉エンジンの巡行ポンポン船!

    今はくしもと大橋を車で・・・友好のトルコ記念館もあるよ

          

    橋杭を後に一路大和へ・・・やっと二上山の見える場所へ!

    無事到着・・遠くに葛城山・二上山が夕陽に輝く