• カテゴリー別アーカイブ hiroshiのさんぽ
  • プチ!コロナから解放 大和の柿・紀州の海を求め

    緊急事態宣言解除とは言え、三密を避け 天候に恵まれてのドライブ

    奈良と言えば 秋のおいしいものは  京奈和道を五條へ!

    西吉野 柿の博物館を訪ねたよ!

          

    柿博物館は、果物と地域特産物について研究している

    果樹・薬草研究センター内にある博物館!   

    柿をイメージのドーム型(外観は現在改装中)だよ

          

    の品種・柿渋の活用作品等いろいろな展示と映像による説明で・・・

    が赤くなると医者が青くなる・・栄養的に優れているとか?)

          

          

    次は京奈和道~阪和道介し一路和歌山マリーナシティを目指し順調にドライブ

          

          

    和歌山マリーナシティは、風光明媚な和歌浦の海に浮かぶ人工島で

    その島の中にヨーロッパの街並みやアトラクションが楽しめる

    テーマパークの「ポルトヨーロッパ」と「黒潮市場」・「紀州黒潮温泉」に

    「海釣り公園」と 目の前に海が広がる絶景が楽しめるよ! 

    ヨットもたくさん係留・陸揚げが!

          

          

    紺碧の海は最高・・この色は黒潮の???色・・空の??色

          

    昼時  黒潮市場で新鮮なお寿司をゲット(ネタは?)・・・満腹

    デザートに道中でゲットの早生みかんを・・最高の香りを楽しむ!

          

    お腹を満たし帰路は・・国道から京奈和道を介し大和へ

          

    風の森トンネルを通過(トンネルを抜けると紀の川水系から大和川水系に入る)

          

    本日も無事我が家へ到着


  • 大和の晴 馬見丘陵~紀州高野龍神スカイラインプチドライブ

    天候に恵まれ、秋の訪れを求め馬見丘陵公園を散策

    公園内は、本格的な秋を迎えるため着々と準備中

    小さい秋見っけたよ 青色のサルビア?ニューギニアインパチェンス?

          

          

    コキア(ほうき草)が赤色と緑色のまだら模様を描いているよ

    【北エリア】と 【カリヨンの丘/中央エリア】 がきれいに整備

    【北エリア】 のコキア (ほうき草)

          

    【カリヨンの丘/中央エリア】コキア(ほうき草)

         

    【北エリア】 ダリア園 開花に向け着々と準備・・台風16号が来ないように!

          

          

          

    トンネルを超えて【中央エリア】乙女山古墳界隈へ!

    小高い丘に ススキ・どんぐり・ハナミズキ・・少し紅葉が!!

    の実がしっかりと!

          

       

    次は、大和路を南下 葛城山のふもと 一言主神社 界隈の彼岸花を!

    一言の願い事は何でも叶えてくれる「いちごんさん」

              全国に約100社ある一言主神社の総本社だよ

    晩秋には、乳垂れイチョウ 樹齢1200年のとても艶やかな姿が!

      インターネットで検索してね!今回は人が多くて(彼岸花)・・・パス

          

       

    少し足を延ばして京奈和道で高野山龍神スカイラインを目指す・・少し曇り空?

    道中金剛葛城山ふもとより大和平野の一部を!

          

    高野山をスルーし一路龍神スカイラインで護摩壇山 (ごまだんざん)を! 

    龍神岳は奥高野 和歌山県の最高峰(1382m)で、

      10mの差で第2番が護摩壇山ある。(護摩壇山は平成12年までは最高峰)

          

          

    龍神スカイラインは、【日本絶景街道】本日は時々雨・・・残念 

             護摩壇山は雲の中雨の中

       紅葉時は最高だよ・・・次回を楽しみに!一路大和へ!

       雲の中を入ったり出たり・・道中の」景色を楽しみながら

          


  • 神奈備の郷 明日香 彼岸花祭り案山子コンテストと界隈ドライブ

    彼岸花祭りは神奈備の郷 明日香村で毎年実施 合わせ案山子コンテストも!

    明日香村は日本で唯一全域が古都保存法対象地域の自治体で「日本人の心の郷」

    案山子は約50作品が?・・今年のテーマは「マスクの似合う案山子」だよ

    明日香村に到着 さっそく田園風景と 彼岸花が歓迎

          

    飛鳥寺界隈の田園風景・・・飛鳥寺:釈迦如来像(飛鳥大仏)・・重文

    曼殊沙華も田園風景に溶け込んでいるよ!・・もうすぐ刈り入れ?

          

    甘樫丘のすそ野はきれいに整備・・コキア「箒木(ほうき)草」が!

          

       

    次は稲渕の彼岸花祭り案山子コンテストへ・・稲渕到着

    稲渕は綱掛神事があり、明日香村稲渕と栢森に伝わる

    明日香稲渕は『男綱』栢森は『女綱』がかけられ子孫繁栄と五穀豊穣を祈り

    飛鳥川と道路をまたいで綱を渡し悪疫が川や道路をとおって

    進入することを押しとどめ、住民を守護するための神事だよ!

                                             ・・今回は男綱のみ案内

         

    いよいよ案山子コンテストへ!・・出品数約50??一部案内

    今年のテーマは「マスクの似合う案山子」・・メインジャンボ案山子は

    二刀流の大活躍、ASUKAのOさん・・二国に大きな夢を!願い

          

          

          

          

          

    天候に恵まれ汗びっしょり・・次は気ままにドライブ

       

    荒神さんに到着 :笠荒神さん界隈ののそば畑へ

    (笠荒神:かまどの神様として庶民の厚い信仰を集めているよ)

    蕎麦の畑はもう少しで白い絨毯が!とても小さな白い花だよ

    花言葉は:「なつかしい思い出」、「喜びと悲しみ」、「あなたを救う」とか

         

          

    次は西名阪を東へ!・・・神野山 大和茶の郷 大和平野の眺望も!

          

       

    山添村 神野山から大和平野の眺望・・鍋倉渓谷も楽しめるよ

    鍋倉渓谷は巨石群が!天狗の仕業か?

       

    今回の旅は奈良県内をウロウロドライブ・・終了


  • 晴天に恵まれ三密を避けて 久しぶりのドライブ

    明日香・多武峰・宇陀界隈に向けスタート

    明日香村は、 かつて約100年間にわたって日本の首都が置かれた地

    明日香村 雷(イカヅチ)界隈の田園風景と甘樫丘山裾のほうき草を左に!

    稲渕方面に! エンジン全開 快適ドライブ (写真をクリックで拡大するよ)

          

    遠くには葛城山系二上山 手前は畝傍山(畝部御陵)を望む

          

    山には、青い身をたわわに!みかんが・・・収穫はいつ頃かな?

          

    稲渕の棚田 稲の実りもまじか・・古代米の実りも発見(朱い穂)

    収穫が楽しみ・・・・もうすぐ彼岸祭り(案山子コンテスト)もあるよ

         今年のテーマは「マスクの似合う案山子」

        入賞作品賞は・・・・稲渕棚田新米(玄米)とか?

    石舞台界隈に到着・・木陰に駐車

      飛鳥歴史公園の萩の花・ススキがプチ秋の足音を告げているよ

          

          

        ボンネットに落ち葉が?どんぐりの実が?

    次は、県道155号で一気に高度を稼ぎ多武峰山 

            談山神社界隈の百日紅の花を!

          

    百日紅(サルスベリ)の花言葉は「愛嬌」「雄弁」・・??

    談山神社 東大門・・・美しい景観は「関西の日光」と呼ばれているよ

       神社参拝は、今回はパス・・秋を楽しみに入り口のみ

          

        多武峰・談山神社から宇陀市方面へ山中をドライブ

    八井内トンネル(475m)大峠トンネル(1806m)を通過 宇陀宮奥ダムへ

          

       

          トンネルを超えるとそこには確実に大きな秋の足音が

          重たく頭を垂れた稲穂・・稲刈りも始まっていたよ

          

          

       

       宇陀から国道165号線を一路西へ・・バイパスからの眺め

       遠くは金剛葛城山・・右手は生駒山系・・空は夏空?

          

    大神神社の石の大鳥居が見えているよ・・・日本でも古い神社の一つ

    ご神体は三輪山だよ・・・鳥居の右手ずうっと奥にそびえる

         別名「三諸山(みむろやま)」が御神体

        古来より酒の神様としても信仰を集めているよ

    バイパスを降りて櫻井市の町に入るよ・・・ドライブ便りはここまで!


  • 夏到来 三密避けて花散策

           藤原宮跡 蓮

    日本で初めて建設された本格的都城跡地 大極殿跡南東方向にある

    蓮ゾーンには約3,000平方メートルに唐招提寺蓮など11種類を植栽

    されているよ!・・わかるかな?

    西の遠くは金剛・葛城・二上山 手前は畝傍山(畝傍御陵)を望む

        神様からのプレゼント:美しい自然の色彩

                泥の中の蓮

     (蓮:汚れた環境の中でも、それに染まらず清く正しく生きる)

          

          

          

             

    藤原京跡を後に次は馬見丘陵公園の花を求め少しドライブ

          

           馬見丘陵公園到着  

    百日紅(さるすべり)・ヒマワリ・ほうき草が目に飛び込んできたよ

          

    次は ヒマワリだよ

          

          

    公園内を少し移動

      夏の花が!マリーゴールド・サルビア・ポーチュラカ

          

    次はほうき草だよ(手入れの真っ最中)緑もソフトでgood

    秋には非常にカラフルな色合いに!楽しみだよ

       

    気温も上昇 急ぎ愛車へ!


  • 滝谷菖蒲園 梅雨時の花たち

    梅雨時 いろいろな花が咲いていたよ

    梅雨と言えば・・・紫陽花かな?菖蒲かな?

    花を求めて入園したよ・・タイミング悪く花は少なめ

          

    スタートは紫陽花から・・花言葉は色によって違うよ

    「青=辛抱強い愛情」「ピンク=元気な女性」「白=寛容」です

    「花言葉は、全般には・・・・「移り気」や「浮気」「無常」とか!

          

          

    次は花菖蒲を案内するよ・・花言葉は

    「うれしい知らせ」「優しさ」「伝言」「心意気」「優しい心」「優雅」

          

          

          

    珍しいもの見つけたよ・・・金色のカエル:幸運をもたらすとか

          

          

    梅雨の晴れ間 三密を避け早朝散策を楽しみ自宅へ


  • 梅雨の晴れ間大和から伊勢国・紀伊国へドライブ

    三密を避け国道169号線から国道42号線の海岸を目指してスタート

    明日香村を経由多武峰山へ向けスタート・・・棚田にやっと水が入ったよ

                遠くかすんで見える山は金剛葛城二条山だよ

          

    二条山に夕陽が沈むころ棚田に映り込む景観が最高!

          

    山中を走る国道169号線をやっと脱出し国道42号海岸線へ

          

    国道筋の紫陽花もきれいに開花

    途中 ウミガメ公園道の駅にも立ち寄る・・ウミガメ ウツボ 紀宝町の梅

          

    国道42号線の海岸の景色を楽しみをながら熊野三山の熊野速玉大社到着

    世界遺産の熊野三山は 

    熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の三つの神社の総称

    土地のおじさんに声をかけられたよ!速玉大社へのお参りの時は

    ぜひ神倉神社へもお参りを!  神倉神社とは・・・お話を聞く

          

          

          

    神倉神社は、熊野大神が熊野三山として祀られる以前に

    一番最初に降臨された聖地で熊野古道中の古道

                       「神倉神社」は、神倉山中腹にある熊野速玉大社の摂社

                                                   ・・下の岩:御神体のゴトビキ岩が!

    今回は約600段の階段が!今回は体力的に無理・・下から参拝

          

    今回で 熊野三山詣達成

    また42号線に戻り一路海岸線の景色を楽しみ南下~

    大地町道の駅でクジラのスタミナ丼ゲット・・・満腹ドライブ開始

          

    快適ドライブで南下・・古座町の一枚岩をパス・・橋杭岩到着

          

          

    橋杭岩から海岸線国道42号線を順調に!

    紀伊大島・潮岬灯台をパス国道42号線をここで進路を南西へ

                  潮岬灯台だよ

          

    恋人岬 婦夫波観潮 到着

    波と波が出会うロマンチックな岬だよ

          

    恋人岬を後に一路阪和道~京奈和道経由で大和路へ

       

    今回も快適ドライブで大和路到着・・お宮は梅酒用の梅


  • 密を避け 奈良明日香・三重メナード青山の花を求めて

    スタートは飛鳥歴史公園甘樫丘地区 ポピーの花が満開

    天候に恵まれ非常に色鮮やか

          

          

       

    次は明日香村 飛鳥寺界隈のレンゲ畑を!棚田もそろそろ田植えの準備?  

    飛鳥寺からスタートするよ

          

          

    田園には「れんげ畑」が広がる風景が!・・一面がピンクの絨毯

    田植えの準備が始まればピンクの絨毯もなくなるよ・・今はミツバチが?

       

               

          

    飛鳥寺裏参道の花畑     柿の花       シャクヤクの花

          

    明日香村を離れて次はお隣の三重県 メナード青山ハーブ園を訪ねるよ

    春の山笑ふ 国道・県道を快適にドライブ・・・

          

    メナード青山ハーブ園到着・・早速、花たちがプチ歓迎?・・今は?

    ネモフィラ        ノースポール      マリーゴールド

          

    青いネモフィラと白いネモフィラ  白いネモフィラもきれいだよ

          

          

    メナード青山を後に若葉が茂る大和茶の郷へ!

          

    春と夏の変わり目の茶畑に到着・・新芽の柔らかな緑  最高

    八十八夜に摘んだ新茶を飲むと病気にならないとか?

          

    おいしいお茶を取るためシートをしているよ!・・栄養と緑色が・・・

       

    お茶畑の緑を後に西名阪を西へ次は天理市の新芽の銀杏並木を!

          

    天理教の学園内道路を! 非常にきれいに手入れがされているよ

    本日のプチドライブ無事終了自宅へ!


  • 奈良県市町村の花々を訪ねて 宇陀市室生花の郷滝谷 と   川上村「匠のむら」の芝桜を求めて

    早朝宇陀市 室生 花の郷滝谷花しょうぶ園の芝桜を目指して

    国道165号線を東へ

          

    滝谷花しょうぶ園到着 ツツジ・石楠花・テッセン等いろいろな花が・・

          

          

          

    次は芝桜のコーナー

         

          

       

    芝桜はこれからかな?過ぎたのかな?園内を散策後お茶休憩

    次の目的地 川上村にある「匠の聚」(たくみのむら)を目指し

    国道166号~169号を快適ドライブ道中のダム湖も!(大滝・大迫ダム)

          

          

          

    匠の聚」(たくみのむら)到着

    匠の聚」は大自然の中での芸術家たちの生活と創造の場・・

          

    三密を避けての昼食に名物のダムカレーをいただく

    通過してきた大滝ダムと大迫ダムをイメージ・・とても美味だったよ

             

    食後 芝桜の庭を散策・・ゴールデンウイークには満開になるとか?

          

          

          

          

    コテージも準備されているよ!・・昼はアート:夜はのんびり星空を!

    最高の芝桜の庭と 大自然の景色を楽しみ一路大和路へ!


  • 奈良県の町村の花々を訪ねて斑鳩町~川合町(馬見丘陵公園)

    自宅スタート 少しドライブ 道中平戸ツツジが開花 鮮やか

          

    斑鳩町到着 法起寺界隈のレンゲを求めたが残念・・・

          

    川合町馬見丘陵公園の花を求めて移動するよ

    チュウリップが終わり今はネモフィラ・ハナミズキ・ツツジがきれいだよ

          

    ネモフィラのブルー・ホワイトの可憐な花びらが最高・・今がピークかな?

          

    次はツツジ(平戸・キリシマ)とハナミズキだよ

          

        

    今年は少し速いピッチで開花が進んでいるのかな?