• カテゴリー別アーカイブ hiroshiのさんぽ
  • 師走の奈良&和歌山&大阪散策

    葛城山のふもと一言主神社を訪ねる

    どんな願いでも一言だけ聞いてくれる神社として有名だそうだ

    dsc_001402   dsc_000102   dsc_001102

    拝殿前の乳銀杏(樹齢1200年)の葉もすっかり落葉、新たな年を迎える準備だね

    祈願すると子供を授かりお乳がよく出ると伝えられているよ

    見上げると幹の途中から乳房のようなものがたくさん・・オオオ

    dsc_000502

    dsc_000602

    一言主神社を後に京奈和自動車道で和歌山

    加太・深山地区旧砲台群跡を目指す

    ドライブ途中少し雲海と紅葉の残りを楽しみ紀州加太休暇村にとうちゃこ

    dscn292202   dscn291102   dsc_001502

    休暇村から昔作られたレンガ造りの道を砲台跡に向かって歩を進める・・少し上り道

    【砲台は富国強兵を目指して世界へ 門を開けた明治時代の海防施設の名残りとか

    昭和20年の終戦まで使用されていたよ!

    要塞は大きく淡路島の由良・和歌山県の友ヶ島・加太の3つに分かれ、大阪湾に侵入

    する軍艦を迎え撃つため、合計17箇所に砲台がおかれた】

    (友が島砲台は次回訪問の楽しみとして)

    dsc_002802   dsc_003302   dsc_003402

    山頂部の深山第一・第二砲台界隈に到着・・保存状態は非常にいい

    dsc_004102   dsc_003702   dsc_003502

    dsc_006202   dsc_003902   dscn295102   

    淡路島を含む紀淡海峡の素晴 らしい眺めを楽しみながら少し散策

    dsc_004502   dsc_004902   dsc_002202

    すぐ下の島は 友が島 船で渡ることができるよ

    淡路島も遠くに望めるよ

    dsc_004902

    日を改め師走の大阪を訪ねたよ

    メルパークホールで大阪大学吹奏楽団  第46定期演奏会 鑑賞

    キャンディード序曲から・組曲「惑星」・ハリソンの夢等・・ラストはクリスマスソングの演奏

    約2.5時間をたのしむ

    dscn296002   dscn298202   dscn297102

    帰り道少し心斎橋界隈に寄り道

    さすがに都会

    dscn299802

    御堂筋はイルミネーションで飾られていたよ

    サンタのオートバイ軍団?

    dscn301302   dscn301202   dscn299502

    道頓堀川&戎橋商店街

    dscn301602

    dscn301802   dscn301702   dscn301402

    なんばウオーク商店街

    dscn301902

    なんばウオークを散策 忙しいディナーを楽しむ

    近鉄電車で大和路 最寄り駅とうちゃこ

    静かなホームと1日400円の駐車場看板がお出迎え

    dscn302002   dscn302102   dscn302202

    今年も静かに幕を閉じるよ・・・来年も良い年でありますように!

     


  • 秋本番パートⅡ・・長谷寺・室生寺・曽爾村&香落渓(かおちだに)

    早朝の 初瀬山中腹の長谷寺 を訪ねるね!

    dsc_000202

    現在工事中の仁王門から本堂に続く399段の風雅な登廊をゆっくりと登る

    この「登廊」、上・中・下の3棟からなり、天井には長谷型と呼ばれる

    丸い灯籠がつるされているよ

    下登廊からゆっくりと!

    dsc_001602

    途中の眺めを楽しむ

    dsc_002602

    dsc_001902   dsc_002202   dsc_002402

    dsc_000902   dsc_001102   dsc_001302

    中登廊スタート地点へ到着

    dsc_002702

    繋屋(下登廊と中登廊の繋)

    中登廊のスタート地点から中登廊上部を望む

    dsc_003302   dsc_003202   dsc_003902

    中登廊上部から上登廊・上登廊から中登廊を望む

    dsc_004002   dsc_004202   dsc_004902

    上登廊到着 本堂入り口からの眺望

    dsc_004602

    小初瀬山中腹の断崖絶壁に懸造り(舞台造)された南面の大殿堂である

    本堂の舞台へ

    dsc_004402   dsc_005002   dsc_005102

    舞台からは、下には初瀬街道・右横には昭和29年、戦後日本に初めて建てられた

    五重塔が望め、昭和の名塔と呼ばれているよ

    dsc_005802   dsc_005602   dsc_005202

    dsc_007602   dsc_006902   dsc_006802

    本堂から五重塔界隈を散策

    いろいろな角度から五重塔を案内するね

    dsc_008202   dsc_008802   dsc_009502

    dsc_009602   dsc_010102   dsc_010302

    五重塔から下山移動するよ

    色々な眺めを楽しむ

    dscn257002   dscn256602   dscn254202

    dscn253002   dscn260202   dsc_012602

    dscn262702   dscn260802   dscn257702

    dsc_010502   dsc_010602   dsc_011702

    長谷寺に別れを告げて次は女人高野の室生寺を目指すよ

    室生ダムを通過して山奥へ女人高野 室生寺到着

    dsc_004602   dsc_004502   dsc_013102

    朱い太鼓橋を渡りいよいよ女人高野へ

    dsc_013902   dscn265402   dscn266302

    dscn265502

    dsc_014402   dsc_014602   dsc_015602

    dsc_016002   dscn266802   dsc_016202

    仁王門をくぐると鎧坂がすぐ近く

    dscn268802   dsc_016502   dscn269702

    dsc_017702   dsc_018302   dsc_018402

    鎧坂を上ると金堂・本堂(国宝)また少し上ると五重塔(国宝)が見えるよ

    カメラバッテリー残りわずか???・・・残念

    dsc_018502   dscn271102   dsc_017302

    女人高野室生の里から

    奈良県曽爾村・三重県香落渓(かおちだに)を訪ねるよ

    曽爾村の鎧岳        曽爾高原ススキ      香落渓青蓮寺川

    dscn271902   dscn272402   dscn272502

    景勝地香落渓、青蓮寺湖、青蓮寺ダムを一望に見渡せる展望広場があるよ

    青蓮寺ダム湖

      貯水量:27,500万㎥ 京セラドーム23杯分 上水道・発電に!

    dscn273002   dscn273302   dscn273102

    dscn273402

    カメラ電源 終了 大和路へ!

     

     

     


  • 秋本番パートⅠ・・早朝 明日香の里・談山神社

    早朝 明日香の里 石舞台地区を訪ねるよ

    静寂のひと時 車を停めて芝生広場を散策

    dsc_000102

    朝日の輝く広場 ススキと枯れ行く芝生のコントラスト

    dsc_000302   dsc_000402   dsc_000602

                              石舞台も少し見えたよ

    dsc_000702   dsc_001002   dsc_000902

    誰も演じていない あすか風舞台

    dsc_000502

    石舞台地区から一挙に多武峰山 談山神社を目指す

    すぐ下は明日香の里だよ 遠くは 左金剛山 ・ 右葛城山

    dscn247602

    早朝の談山神社 静かな静かな紅葉を楽しむ

    車を停めて神社に! 山道を少しすすと竹林から紅葉の滝が?・・

    dsc_001302   dsc_001502   dsc_001902

    林を抜けると談山神社のスポット

    天智天皇と藤原鎌足のお二人が多武峰(とうのみね)の山中に登って

    「大化改新」の談合を行う、後にこの山を「談い山(かたらい山)」

    「談所ヶ森」と呼び、談山神社の社号の起こりとなったんだよ!

    談山神社は、多武峰の山中に、木造で唯一現存している十三重の塔が!

    dsc_003102

    鎌足公の没後、長男の定慧(じょうえ)和尚は多武峰に墓を移し、十三重塔を建立

    dsc_002702   dsc_003702   dscn249802

    入り口方面に回ると大きな鳥居があるよ・・今は早朝のためは閉山中

    dscn250702   dsc_003802   dsc_004002

    紅葉も今が盛り

    dsc_004202

    少し遠出の早朝ドライブ 兼 散歩も終わり  自宅へ


  • 紅葉:滋賀永源寺・マキノメタセコイア並木・福井敦賀湾を訪ねて

    開山 650年 早朝の永源寺の紅葉を訪ねるよ

    国道421号線「八風街道」から県道188号線の愛知川にかかる 旦度橋を渡る

    dsc_000402

    永源禅寺を目指し大歇橋を渡り階段の羅漢坂を登る

    dsc_000502   dsc_000802   dsc_001402

    急な階段を登り十六羅漢像を過ぎると総門が見えるよ

    dsc_001702   dsc_002102   dsc_002802

    総門をくぐると紅葉のトンネルだ!

    dsc_003102   dsc_003202   dsc_003602

    dsc_003702   dsc_004002   dsc_004202

    紅葉の向こうに山門が!

    dsc_004402   dsc_005302   dsc_005502

    山門をくぐると安永元年(1772年)に再建の鐘楼が!

    鐘楼の前が 方丈(本堂)

    dsc_006502   dsc_006202   dsc_006302

    本堂を左手に進み禅堂のもみじを見るよ

    dsc_007302

    開山堂周辺の眺めもきれいだよ

    dsc_007002   dsc_007702   dsc_008202

    禅堂 ・ 法堂 紅葉通りだよ

    dsc_013302   dsc_011702   dsc_013202

    裏門へ出ると茶筅塚もあったよ

    dsc_009702   dsc_010202   dsc_017102

    「新・日本の街路樹百景」 高島町マキノ メタセコイア並木」へ ドライブ

    dsc_018102

    だんだんと紅葉が進んでくるよ

    dsc_017702   dsc_018402   dsc_017902

    福井県 敦賀湾へドライブ  今日は非常に静かな湾だよ

    dscn063503

    釣り人もたくさんいたよ

    dscn063602   dscn063702

    いざ一路大和へ

     


  • 「日本の心の故郷」明日香村の秋を求めて

    もうすぐ明日香の里にも  本格的な秋の訪れが!

    奈良県立万葉文化館を覗いたよ・・万葉庭園がきれいだね

    建物内には飛鳥池工房遺跡もあるよ

    dscn040002

    dscn039902   dscn039802

    飛鳥歴史公園は、祝戸地区、石舞台地区、甘樫丘地区

    高松塚周辺地区、キトラ古墳周辺地区の5地区からななるよ。

    今回は 石舞台地区の秋を見てみる ススキが輝いていたよ

    dscn040202

    dscn040102   dscn040302   dscn040702

    dscn040902   dscn041002   dscn040502

    イベントの無いときの公園は非常に静かだよ

    dscn041202

    少し足を延ばし県道155号線の高所から奈良盆地を眺めるよ

    石舞台から標高差370mを一気に愛車で高度を稼ぐ

    お気に入り ビューポイント!遠くに金剛葛城山系を一望

    すぐ麓は明日香村だよ

    dscn041302   dscn041902   dscn041702

    多武峰山 談残神社 到着  紅葉はどんなんかなー??

    祭神は藤原鎌足(ふじわらのかまたり)だよ

    dscn042402   dscn042302   dscn042802

    紅葉まではもう少しがまんだね

    燃えるような紅葉が楽しめる所だよ

    dscn043002   dscn042602   dscn043102

    一気に下山

    明日香の里 秋は次回にお預け

    県道214号線を西へ!途中の秋桜畑だよ

    正面の小高い山は大和三山の一つ 畝傍山

    奥には 二条山が・・・左奥は葛城山

    dscn043302

    甘樫丘地区地区の秋桜も少し案内するね

    甘樫丘を背に岡寺方面を望む

    dscn043902

    天香久山方面を望む

    dscn044702   dscn045002   dscn045302

    甘樫丘のすぐ下に飛鳥川

    川沿いに

    元明天皇(げんめいてんのう)が和銅3年に藤原宮から奈良の都に遷都する時に

    御輿(みこし)を長屋の原に停めて、古里を望んで詠んだ歌

    万葉集:第一巻から

    dscn045402

    長屋の原:藤原京と平城京の中間点(天理市西井戸堂町?)

    帰路へ

       

     


  • 秋 追っかけ 「山:大台ケ原」

    早朝 曇りの大和路から 初秋の大台ケ原を目指す

    国道169号線から一気に高度を稼ぐ

    途中雲海を探すもなし残念!

    dsc_000203

    dsc_000403   dsc_001003   dsc_001203

    少し高度を稼ぎ 大台到着までもう少し

    dscn023803

    大台ケ原(標高1570m) 到着だよ

    dsc_008303

    早朝で 駐車場はガラガラだったよ 車を置いて 日之出岳方面を!

    日之出岳(標高1620m)

    dsc_002403   dsc_002303   dsc_002903

    日之出岳方面に紅葉を求め・苔を求め少し散策 鹿・熊等が時々出没・・・?

    鈴を鳴らしたハイカーに時々会う  おはようございます

    dsc_004603   dsc_007303   dsc_006803

    dscn027003   dsc_007003   dscn031603

    dsc_004203   dsc_006503   dsc_004603

    お日さまの無い森は暗いよね!ボツボツ帰路に・・登頂なし

    帰りはうす曇り明るさもあり紅葉も少しは映えるかな

    dsc_009503   dsc_009203   dsc_009003

    dsc_008703   dsc_009603   dsc_008503

    帰りの景色は? ちょっと秋 一気に下山

    国道169線に向かってGO

    遠くの眺めも少し良

    dsc_010703   dsc_010203   dsc_009703

    dsc_011403

    dscn020903   dscn021603   dscn024503

    dscn032403   dscn033103   dsc_010803

    dscn036403

    ・・帰路 大和路へ 169号線を北上

     


  • 友と 秋 追っかけ 「食:寿長生の郷」 と 石山寺

    和菓子屋の営む里山 滋賀県 寿長生の里(すないのさと)

    叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)に 食と里山 を求め!

    JR石山駅から送迎バスでスタート

    瀬田川に沿って瀬田川洗堰(旧南郷洗堰)・宇治川を南下

    dscn007802   dscn008202   dscn008102

    寿長生の里(すないのさと) 叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)に到着

    里山らしい 可愛いゲートのお出迎え

    dscn008402   dscn008502

    古民家の案内所に通され 里の説明を!(古民家そのままを総合案内書にしているよ)

    おいしいお茶と 小豆とお餅の あも なるお菓子をいただく

    dscn008602   dscn009402   dscn009902

    次に江戸末期の商家の雰囲気漂う「長屋門」

    「三徳苑」入り口 創始者の自筆の詩「花雲水」の暖簾が

    dscn010802   dscn010902   dscn011002

    和菓子専門の「三徳苑」 お菓子売り場だよ 展示が可愛いね!

    dscn011302   dscn011702   dscn011802

    次はお食事処 「山寿亭」 で 旬の味覚が詰まった 美山つづら弁当をいただく

    dscn012102   dscn012502

    dscn012702   dscn013002   dscn012902

    食事のあとは 「お茶室」 にて

    開放感あふれる空間で裏千家流のお点前をいただく

    dscn013402   dscn013502   dscn014802

    作法に少し緊張

    dscn014102

     ゆったりとした時間を過ごす

    dscn015102   dscn015202   dscn014902

    お点前をいただいたのち 寿長生の郷 を少し散策 里山を楽しむ

    帰路 石山寺を訪ねたよ

    東大寺大仏造立のための黄金の不足を愁えた聖武天皇が

    伽藍を建てて如意輪法を修すようにとの夢告を受け 

    良弁僧正を開基として開かれた寺院

    又 源氏物語の作者 紫式部 ゆかりの寺でもあるよ

    dscn019702

    境内散策・・少し秋

    dscn015902   dscn016202   dscn017002

    硅灰石: 国の天然記念物に指定・・・石山寺の由来?

    dscn017102   dscn017303   dscn018102

    dscn017902

    石山寺は宇治川のすぐ側だよ

    dscn019102   dscn018502   dscn019002

    花もあったよ・・秋の七草 桔梗かな?

    dscn019902

    帰路に就く  大和路へ!


  • 馬見丘陵公園 フラワーフェスタ ダリアを案内

    奈良県馬見丘陵公園

    標高70m程度の東西約3km、南北約7km

    公園内には古墳も多く又四季折々いろいろな花が育てられている

    10月はダリアを中心に・サルビア・コスモス・ニューギニアインパジェンス・・・開花!

    丘陵北口から一部を案内するよ

    dsc_000102

    花・色は神様の領域だね・・神秘

    dscn995302   dsc_002802   dsc_002602

          dscn995502   dsc_001902   dscn007102      

    ダリア園から一部を案内するね  120品種 1000株・・・・案内しきれないね

    名前は図鑑から探してね

    ベルオブバル?

    dsc_014102

    さくら女王?        マンズトーク?        ラストダンス?

    dsc_003802   dsc_003902   dsc_004002

    dsc_004102   dsc_004202   dsc_004302

    dsc_004502   dsc_003302   dsc_003002

    dsc_017402

    dsc_004902   dsc_004602   dsc_008602

    dsc_017202   dsc_017102   dsc_015602

    dsc_017502   dsc_018002   dsc_018102

    dsc_014302   dsc_019202   dsc_014502

    dsc_014702   dsc_013502   dsc_008102

    dsc_007702   dsc_013402   dsc_013702

    dsc_007302   dsc_015302   dsc_005102

    ダリアは 約25% 案内したよ

    花言葉は・・赤色:栄華、華麗  白色:感謝、豊かな愛情  黄色:栄華、優美

    いろいろな色があってむつかしいね!ネガティブな花言葉もあるよ クワバラクワバラ

    次は花の道からバラ園へ

    dsc_020102   dsc_020402   dsc_019702

    コスモス と バラ

    dsc_022202   dsc_021702   dsc_021902

    コルチカム        バラ 

    dsc_020002   dsc_021602   dsc_021502

    dsc_021402

    馬見丘陵公園は2016年花フェスタ真っ盛り

     


  • 藤原京跡&法起寺の秋桜(写真をクリック・・拡大)

    大和も秋を少し感じるよ!

    藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)は、藤原京の中心施設である藤原宮のあったところ

    藤原宮跡からの大和三山の稜線の眺めが、「重要眺望景観」に指定されているよ

    大和三山とは: 畝傍山 ・香久山 ・耳成山

    dsc_008602

    香久山方面              耳成山

    dsc_001002   dsc_004902   dsc_005202

    金剛・葛城山方面・・

    dsc_004402   dsc_007702   dsc_007602

    秋桜の花言葉:

    一般的には「乙女の純潔・乙女の真心・美麗・調和・謙虚」・・・色により違いも?

    dsc_005902

    dsc_001702   dsc_001602   dsc_001502

    dsc_005702   dsc_005602   dsc_005502

    dsc_006302   dscn983202   dscn989002

    手前は畝傍御陵 遠くは金剛・葛城山

    dsc_007702

    次は 斑鳩の里 法起寺界隈を案内するね

    法起寺は世界遺産に登録されているよ

    舒明(じょめい)10年・(638)創建

    【舒明天皇・・日本の第34代天皇】

    聖徳太子ゆかりの岡本宮をその子、山背大兄王が寺にしたとされる!

    三重塔を背景に色鮮やかな可憐なコスモスが楽しめるよ

    dscn990902

    角度を変えて法起寺を案内ね

    dscn992302   dscn992502   dscn990002

    秋桜もきれいだだったっよ・・近隣の方の努力かな?

    dscn992802   dscn990202   dscn990702

    dscn990602   dscn985902   dscn983402

    近くには法輪寺も!

    法輪寺は外から拝見・・現存する三重塔は1975年の再建である

    dscn993202

    次はどこを案内できるかな!

     


  • 大和路から本籍徳島県美波町へ用事を兼ねての旅!

    本籍地を訪ねて夜明け前の大和路をスタート

    台風一過 早朝の淡路島下りサービスエリアから明石海峡大橋を望むよ

    雲が流れ明るさが増し最高のロケーションに!

    dscn972302

    dscn972402   dscn972502   dscn972102

    海峡大橋を少しズームイン

    dscn971602

    神戸&大阪が見渡せるよ!??

    dscn972020

    道中 車窓からの田畑と雲のコラボだよ

    dscn972902   dscn973002   dscn972802

    美波町 田井ノ浜に到着・・なつかしさが・・

    室戸阿南海岸国定公園に含まれ、阿波八景の一つで名勝地だよ

    幼稚園・小学校の頃のプールだったよ・・ウミガメにも乗って遊んだよ

    隣の日和佐町にはウミガメの産卵が多いよ、ここは少し!

    dscn974802

    dscn974702   dscn974502   dscn974602

    遠浅で太平洋に面してきれいな海水浴場だよ

    dscn975002   dscn975502   dscn975102

    dscn976002   dscn975702   dscn976402

    海水浴シーズンが終わり今は非常に静かだね

    dscn976302

    次は少し足を延ばし隣町の四国第23番霊場 厄除の寺 薬王寺を!駐車場から

    正式名称は 医王山 無量寿院 薬王寺 高野山真言宗の別格本山

    高さ29メートルの楼閣だよ

    dscn973502

     本日のお宿も紹介するよ   少し徳島方面にバック   椿自然園

    西日本随一の椿の里で、室戸阿南国定公園

    橘湾が見渡せる最高のロケーション・・(今回は椿なし 少し残念)

    家族的な暖かいおもてなしとごちそうは最高だよ

    dscn977102

    橘湾は「阿波の松島」と称されている

    dscn977002   dscn976502   dscn976802

    宿泊一日目の朝 天気は良

    早朝少し散策

    用事の合間・合間の案内

    dscn978502

    ホテルの屋上にも上ったよ

    屋上では 村人が里山のタカ サシバのウオッチングをしていたよ

    時々見えるとか、昨日は数百羽目撃・・・タカの渡りか?

    紀伊半島 日の岬(紀州灘と太平洋を望む高台)もスポットだよ

    うまく上昇気流をとらまえて高度を維持し数百キロ彼方への旅を!

    dscn978402  dscn979002   dscn978002

    dscn978602  dscn979902   dscn979602

    天候に恵まれれば 淡路島 大鳴門橋も望めるよ

    dscn979302

    宿泊二日目の朝 曇り

    本日は用事が忙しくて撮影時間なし

    早朝タンカーがタグボートに曳航され接岸準備

    接岸までのんびりと眺めたよ

    dscn981302

    美波町西由岐の漁港も案内するね・・静かな静かな小さな漁村だよ

    最近は伊勢エビの養殖が盛んとか!

    dscn980502   dscn980402

    今回の旅は少し時間が不足・・次回はゆっくりと!

    これにてEND! 一路大和路へ