起床 紀伊の国天気予報は快晴 日本晴れ
久しぶりの碧い海を目指して!
京奈和道路経由阪和自動車道で有田を目指しドライブ
(京奈和道:京都・奈良・和歌山を結ぶ)
途中下車 有田みかんの郷経由 白崎海洋公園へ
みかんはこれからの収穫か?
色ついたみかん・青いみかん・・たわわに実って!
路地の販売は見当たらない?? 残念
白崎海洋公園を目指し南下 やっと海に!
目に飛び込んできた【群青】【瑠璃色】【紺碧】何と表現をすれば!
日本の渚百選の白崎海洋公園が目の前に!
台風21号の影響で施設に被害が生じたため現在封鎖、休業
復旧の目途が立たず?・・・ダイビング、宿泊、レストラン、道の駅、展望台等
今回は海洋公園内からの青い海と氷山のような白い岩のコントラスト
はのぞめず! 残念 外部からのロケーションを楽しむ
遠くにタンカーが・・・見えるかな?
次は「国の名勝」 南紀白浜の絶景を求めて
南紀白浜温泉「崎の湯」の1.8Km南の海に直立する長さ2Km
高さ50m – 60mに及ぶ柱状節理の大岩壁で、断崖絶壁の名勝
三段壁・・魚の群れを見るための監視場(見段~みだん)
これが転じて三段壁と言われているよ?・・わかるかな??
南壁 北壁
ここも台風の被害で南壁先端までゆけず途中で通行止め!
・・ここまで
次は千畳敷「国の名勝」を目指す・・すぐ近く
太平洋に面したスロープ状の砂岩からなる岩盤
広さはおよそ4ヘクタールで、畳を千枚敷けるほどの広さとか
「日本の夕陽百選」
和歌山県 朝日・夕陽百選のシンボル
少し風が強く波しぶきが顔に!!
次は円月島(正式名は:高嶋)を目指す
白浜町の臨海浦に浮かぶ島で「国の名勝」に指定されているよ!
春分・秋分の時期には、中心部の穴を通して夕日が見えるとか
島の大きさは南北130メートル、東西35メートル、高さ25メートル
高嶋を少し角度を変えて!
島の中央に円月形の海蝕洞が開いていることから
「円月島」と呼ばれているよ
円月島に別れを告げて
次回は温泉もゆっくり楽しもう・・・いざ大和路へ