初めに花たちでスタート!
百日紅『さるすべり・(ヒャクジツコウ)』の花だよ
花言葉は「雄弁」「饒舌」「あなたを信じる」
ツルツルの状態をキープしているのは、つる植物に巻きつかれない
ためといわれています。あの特徴的な樹皮は、生存戦略の一環とか?
次は山中でよく咲くヤマユリだよ
花言葉は、山地でひっそりと咲く姿からは「純潔」「飾らぬ美」や「飾らない愛」
・・・の花言葉が!
次の案内は明日香村へ 道中の夏雲と景色
夏に良く見かけるのは対流雲(積雲と積乱)とか?・・何雲かな
明日香村の景色と雲の調和は如何ですかな?
遠くに二上山が?
次は 古墳 を案内するね
今回初めて訪ねた 牽牛子塚古墳(けんごしづかこふん)からだよ
形状は八角墳。国の史跡に指定され、出土品は国の重要文化財に指定されているよ!
皇極:斉明天皇とその娘が眠っているといわれている 牽牛子塚古墳の名前の由来は?
古墳が八角形をしており、古くから 「あさがお塚」と呼ばれていたことから
アサガオを意味する「牽牛子」を名に充てたことに由来とか
次の古墳は 小さな円墳で、7世紀末~8世紀初頭頃に造られたキトラ古墳
古墳の石室内には、四神、十二支、天文図、日月の壁画があり
我が国で四神の図像が全て揃うのはキトラ古墳壁画のみとか!
道中の高松塚古墳(極彩色の壁画が発見されたことで一躍注目)をスルー
して帰路へ・・・ほうき草も
酷暑???処暑の候のドライブEND 自宅へ