• 雨のち曇り あわじ花さじき&うず潮クルーズの旅

    ボランティア【ヒマワリの会】主催のバスツアーに参加

    京奈和道~西名阪~中国道~山陽道で淡路に向けスタート

    出発早々雨・・少し不安   バスは順調に 花さじき到着

    外は雨  霧も深く見学を早々に切り上げる・・・残念

                                                                                                                                                                   全ての写真クリックすると大きくなるよ

    ポピーが終わり次は三尺バーヘナ(淡い紫の小さな五弁花)が!

    花言葉は:「幸運に」「魅惑する」

          

    花は次回を楽しみに 次のポイント・・明石海峡と言えば蛸でしょう

    蛸せんべいの郷に到着・・・・曇り空に変わったよ

    たくさん味見でお宮も!

          

    次は 【道の駅うずしお】でお楽しみの昼食タイムだよ

    【道の駅うずしお】は淡路島の突端にあり大鳴門橋が目の前

    【道の駅うずしお】から なると海峡&大鳴門橋を!

    手前(茶色のオブジェ)は玉ねぎだよ わかるかな?

          

    豪華な山海の珍味をいただいたよ+ビールもね

    お腹も満たされ 雨も止み・・少しラッキーかな?

    次は【道の駅福良】から うずしおクルーズ

    鳴門海峡のうずは世界一だよ!・・約24m

    潮流も世界三大潮流のひとつだよ・・約時速20Km

    日本丸に乗船・・・・383トン 全長53.98m

          

    郊外学習の生徒たちも乗船・・出港

          

          

    クルージングを終えた咸臨丸とすれ違う!汽笛の合図

    本船もうずしお海峡に入るよ

          

    潮の流れが速い・・うずは風の影響か?潮の流れか?

    大きな渦はなかなか見えない!

          

    大鳴門橋を通過

          

    大鳴門橋を超えて福良港へ転舵 ヨーソロー

          

       

    うずしおクルーズも無事終わり(大きな渦は?)

    最終目的のお宮を求め【淡路ハイウエイオアシス】へ

          

       

    沢山のお宮を下げてバスへ・・・いざ大和路へ


  • 吉野郡下市町平原のシャクヤクと我が家の花

    平原(へいばら)のシャクヤク赤*白*ピンク 約3万本?が咲き誇っていたよ!

    もうすぐ花は終わり、根っこは薬草に

    消炎・鎮痛・抗菌・止血・抗けいれん作用があり生薬に生まれ変わるよ

                                                                                                                                                                                     全ての写真クリックすると大きくなるよ

    「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」

    ことわざのとおり 芍薬は立って見るのが一番美しいとか

          

          

          

    切り花としてお持ち帰りは20本まで!OK

    管理の方のご厚意と自分でカットした花を自宅に!

    生け花として豪勢にかざられる

          

    自宅の花も紹介するね!

    アマリリス

    花言葉は【誇り】【内気】とか

    次の花も後ろで開花を待っているよ・・楽しみだね

    次は少し可愛い花だよ なんの花かな・・ひまわり?

    一年中玄関先で咲いているよ・・お日様がエネルギー

    花の顔は左右に 葉っぱは上下に  揺れているよ

          

    今日の案内はここまで・・次回も頑張るね!


  • 5月 馬見丘陵公園のバラなど

    5月度 夏日の馬見丘陵公園

    平成~引継ぎ令和元年のバラを求めて

    北入り口か

        ・・パンジーとネモフィラが歓迎だが・・      ツルバラが

                                                                                                                   全ての写真クリックすると大きくなるよ

          

    バラのゾーンに到着

    名前はいろいろ調べてね・・・全てきれいだよ

          

    フロリック?

          

          

    中央:レディ・エマ・ハミルトン?

          

          

    アイス・バーグ?

          

    カクテル?

    せせらぎ?

    其の他花いろいろ

          

    香り・容・色彩   花は神様からの贈り物

     

     


  • 令和元年 5月 祝祭日 万葉の郷 明日香をプチ散策

    飛鳥川をさかのぼり橿原神宮を参拝

    森林遊苑のつつじ

          

    白・紫の藤の花

          

    日本建国の地 橿原神宮

    深田池方面から参拝

    手水舎 南神門 外拝殿

          

          

    一番奥が 内拝殿 ご祭神

    次は

    甘樫丘の麓 飛鳥川界隈(飛鳥寺)を散策

    綺麗な水が水路を流れ田畑を潤しているよ

    田んぼ一面が蓮華等の花々で彩られミツバチの働き場所だよ

          

       

    飛鳥寺を訪ねるね

    日本最古の寺院と大仏(奈良東大寺大仏より150年以上も先輩)

    大仏開眼から1,400年を経て尚、ここに形を残して座っているよ!

    めちゃすごいね!

          

          

       

    裏手蘇我入鹿 首塚とか 後ろの小高い丘が飛鳥歴史公園甘樫丘だよ

    甘樫丘展望台からは大和三山(畝傍山、耳成山、香久山)

    をはじめ、飛鳥を一望・・眺めは最高

    一番奥左は二上山  右手奥は畝傍山

    少しドライブ 奈良県立万葉文化館苑内を散策

    万葉の歌碑と花々がきれいに展示

    正面は遷都君がお出迎え

          

          

         歌碑:ふさたをり多武の山霧 しげみかも 細川の背に 波の騒げる
    
                    等 いろいろあるよ

    明日香路散策はここまで

    天候に恵まれ田舎道を少しドライブ

    少し三重県にも

    無事帰宅


  • 平成31年 馬見丘陵公園 桜と約30万株ものチューリップと春の花々の饗宴

    春爛漫!チューリップが満開

    馬見丘陵公園の北エリアと中央エリア一部を散策

    チューリップと春の花々のパッチワークを楽しむよ

    スタートは北口花の広場から

                                                    全ての写真クリックすると大きくなるよ

    チューリップとムスカリ&パンジー

          

    チューリップとパンジー&ネモフィラ

          

    昨日の雨風で桜の絨毯が出来ていたよ

          

          

    花の広場から花の道中央広場エリアへ

          

          

          

          

          

          

     ツツジ・ハナミズキ・パンジー・クレマチス・・・?

    チューリップとのコラボお似合いだね!

          

          

          


    カラフルな贈り物 神に感謝

    天候に恵まれ最高の花日和だったよ!


  • 平成31年 春たけなわの大和路 あっちこっち

    近鉄奈良駅前 行基さんから奈良公園プチ散策

                                           全ての写真をクリックすると大きくなるよ

    水ぬるむ猿沢の池界隈  興福寺 五重塔

          

    壮大華麗な寄棟造の中金堂300年ぶりの復興だよ!

    【興福寺 南円堂】朱色が美しい八角円堂

       

    次は大和民族公園の花々を求めて

    古民家と春の花々

          

    古民家の吹き替えとチュウリップ&水車小屋

          

    菜の花

          

    ラッパ水仙?・・・ラッパのような形の副花冠が可愛いね!

          

    桜吹雪と新芽のハーモニー・・・足元には花びらの絨毯が!

       

    飛鳥の東方にそびえる多武峰(とうのみね)談山神社に

    一気に高度を稼ぐ(標高約410m)・・超満開

    談山神社:今回はスルー

          

          

    平成桜もボツボツお開き・・次の年号 令和 にバトンタッチだね!


  • 平成31年の大阪城公園 桜と桃の競演

    大和路最寄り駅の桜

                                                 全ての写真をクリックすると拡大するよ

    近鉄電車&JR乗り継ぎで大阪城公園駅に到着・・

    第二寝屋川沿いに桜が満開

    大阪水上バス アクアライアーも忙しそうに

    登り下りの船人を運んでいるよ

    OBP(大阪ビジネスパーク)を背景に桜が!

          

    ツインタワーと松下IMPビルと桜

    城北川を渡り

    西に足を進め大阪城 桃園 に到着・・桃満開?

    クリスタルタワーと桃・桜の競演

          

          

    大阪城をいろいろな角度から鑑賞

          

    内堀には御座船が!

    極楽橋を渡り少し散策

          

    大阪城新橋に戻りOBP界隈を散策

          

    水の都に別れを告げて大和路へ


  • 徳島県美波町由岐・淡路島・鷲羽山・倉敷美観地区の旅 Ⅱ

    鷲羽山と倉敷美観地区の旅

    早朝 朝風呂をいただき瀬戸内の天気を確認

    薄曇りから晴れ傾向・・・ラッキー

                     (全写真をクリックすると大きくなるよ)

          

    チェックアウト後 急いで昨日に続き再度鷲羽山を!

    『鷲が羽を広げたような様子から鷲羽山名づけられたよ』

    到着時には晴れ傾向最高の眺めだよ

    瀬戸内の碧い海の輝きと白く輝く世界最大級の道路鉄道併用の

    瀬戸大橋とのコントラストは最高・・いろいろな角度からシャター!

          

          

          

          

    遠くには高松の山々・眼下には雄大な瀬戸大橋と

    とうとうと流れる潮流・行き交う船舶

    天候に恵まれ最高の鷲羽山・瀬戸内海を!

    次に歴史の町・風情のある街並み、「倉敷美観地区」を散策

    白壁となまこ壁と瓦屋根が印象的な建物が軒を連ねるよ

    町並をランダムに散策!

          

    始めに大原美術館を訪ねるよ・・館内撮影禁止

          

    倉敷川沿いの風景

    白壁となまこ壁・瓦屋根・掘割りの水面と柳並木

    海外からの訪問者も小舟に乗り楽しんでいたよ

          

          

          

          

          

    倉敷川沿いの町並み・・特に建物の防災に贅をつくした創りだよ

          

          

          

          

          

          

          

    もう一度ゆっくりと訪れたい地区だね

    いざ 奈良大和路へ


  • 徳島県美波町由岐・淡路島・鷲羽山・倉敷美観地区の旅 Ⅰ

    始めに

    徳島美波町由岐と淡路島・鷲羽山の旅編

    早朝大和路をスタート 中国道から明石海峡大橋を四国方面へ

                      (全ての写真をクリックすると大きくなるよ)

    明石海峡大橋を通過

          

    淡路サービスエリアから明石海峡大橋(パールブリッジ)を望む

          

    次は鳴門海峡大橋を渡り 一路徳島美波町由岐へ

    鳴門海峡大橋(下は渦潮)を通過

          

    故郷 由岐に到着・・・今回の旅目的 菩提寺を訪ねる

    西由岐を少し散策 城山公園等から西由岐漁港の眺め

    1868年幕府軍艦『開陽丸』と薩摩藩軍艦『春日丸』が由岐沖で海戦

    薩摩藩軍艦『春日丸』は鹿児島方面に敗走・護衛艦『翔鳳丸』は由岐

    沖合の箆野島(ぬのしま)の陰で大音響とともに自爆したと語られる

          

    波と戯れた阿波八景の一つ 田井ノ浜・・昔はウミガメもいたよ

          

    無人の浜辺をドローンで空撮中の人発見・・安全第一とか!

    昔は伝馬船に見守られ海岸沿いに遠泳をしたよ!

       

    本日の宿 淡路島に戻る 部屋内より紀伊水道・太平洋をのぞむ

          

    お風呂をいただき食事を!ゆっくりと夜の張が下りるよ

          

    夕陽に輝く豪華客船が紀伊水道を南下・・・次の港はどこかな?

    (豪華客船!仲居さん曰く・・見ること久しいとの事)

    夜のとばりが下りたホテル・・見えるかな

    早朝のホテルからの日の出ショー

          

    黄金色に輝くお日さまへの通り道が!

          

          

       

    天候に恵まれ淡路島を散策

    淡路ワールドパークONOKOROを訪ねたよ

    ミニチアワールド・兼高薫かおる旅の資料館・童話の森

          

    ミニチアワールド・・・わかるかな?

          

          

                

    童話の森・・・物語りわかるかな?

              

              

    兼高かおる旅の資料館を訪ねる・・音楽と映像が懐かしい!

    150カ国以上を旅したコレクションを展示

    各国の民芸品や人形・パネル・映像等で紹介

    次は福良港近くの「淡路人形座」で人形浄瑠璃を楽しむ

    演目は『傾城(けいせい)阿波の鳴門』巡礼歌の段

    涙を誘う物語・・三味線を伴奏とする語り物ベベンベンベン?

       

    次は本日の宿泊地 倉敷鷲羽GHを目指しドライブ

    曇り空の中、瀬戸大橋から鷲羽山展望を目指す

    車道の下は列車が通るよ 四国⇔岡山

          

              

    鷲羽山展望台に到着 通過した瀬戸大橋の眺望

    曇り空のため少し残念・・雨でないだけ良しと自分を慰め

       

    鷲羽山の三角点を目指しプチ登り散策で瀬戸内を!

    鷲羽旅情の歌の碑もあったよ

               

    少し高度を稼ぎ三角点近くから瀬戸内を!!

    鷲羽GH 夕陽百選の宿 特別室をキープしていたが・・・?

    夕陽なし

    温泉で湯ったりのんびりとつかり、おいしいお酒を飲みながら

    ゆっくりとした時間を過ごすよ・・明日への旅へ

       

    あーした天気になぁーれ


  • 大和民族公園(奈良県)ひな祭り&梅 (Ⅱ)

    弥生の大和民族公園

    ひな祭りだよ・・梅 もうすぐ満開

    しだれ梅きれいだね!

    移設の古民家をたずねるよ

          

    古民家の台所 おくどさんで薪をくべながらお湯を沸かしていたよ

    土間といい 火の色といい 湯気といい 懐かしい風景だね!

          

    いろいろと飾られているよ

    灯りをつけましょぼんぼりに・・・・歌が聞こえてきそうだね!

    九段飾りかな?

    懐かしい古民家内の飾り!

          

          

    春   足元にも・・・

          

    遠くからホーホケ キョ 少し音程がくるってる???

    勉強中・・・かな?

    思わず早春賦のメロディーが・・・