• 花の里 滝谷&京都お茶の里 和束へドライブ

    晴天に恵まれ「花しょうぶ」を求めて花の里 滝谷へ

    「花しょうぶ」の開花は?少し早すぎたかな?

    入園一番だよ!「花しょうぶ」・水蓮からスタート

    いづれアヤメカキツバタハナショウブか花なしの菖蒲

    文字・花いろいろ・・・調べてね!

    花しょうぶを案内するよ

          

    いろいろな  色・形 の花しようぶを!

     花言葉は

    『うれしい知らせ』『あなたを信じる』『心意気』

    『優しい心』『優雅』『信頼』だって感じるかな?・・・

          

          

          

    花びらは3枚、6枚、八重咲きとか 品種によって様々で、

    3日ほどの短い期間で枯れ落ちてしまうそうだよ

          

          

          

          

    次は水蓮 花言葉は「清純な心」「信頼」「信仰」

          

          

          

    その他 花の里のはなを!

    残りのテッセン・これからの紫陽花・・ブルベリーも青い身を着けていたよ

          

    てっせん(鉄線/鉄仙)の花言葉:『甘い束縛』『縛りつける』『高潔』

          

    花の郷に別れを告げて

    レイクフォレストリゾート(京都府相楽郡南山城村)

    でゴルフコースを眺めながらの昼食・・・

          

          

    少し食べすぎ????炭水化物中心???

    鶏から揚げ・ハムカツ ざるそば&にぎりずし・ばら寿司・・・・

    鶏のから揚げの衣に茶葉が・・・・・

       

    コースの横はすぐお茶畑だよ・・京都南山城地区

    京都の主なお茶栽培地区:宇治・宇治田原・・・主に玉露

                :和束・山城・・・・・主に煎茶

          

    お茶を求めに茶源郷 和束に少しドライブ・・・煎茶ゲット

    過去にも訪問したよ(下は過去写真で和束茶畑を案内)

    茶畑への山登りが・・・

          

    帰路は京都 和束から木津川沿い163号~24号で奈良 大和路へ


  • 大和の国から南紀の海を目指す 約400Km/日のドライブ!

    早朝の明日香の郷から169号線で南下するよ!

    明日香村から一気に高度を稼ぎ、談山から169号線を目指す

          

    左 金剛山・右 葛城山・もう少し右 二上山

       

    明日香村の棚田・談残神社をスルーし吉野熊野国立公園を169号線で南下

    途中 ダム湖への渓流を左に右にハンドル操作

    大滝・大迫ダム通過

          

    非常に静かなダム湖・・・

    湖面には朝日を受けた山々・木々が鏡のよううつしだされているよ

       

    吉野熊野国立公園の一角 獅子巌に到着

    熊野灘に向かって吠える獅子の岩・・ 世界遺産

    獅子巌の奥には鬼ケ城が見えるよ・・今回はパス

          

    伊勢の国から紀州の国へ獅子巌をスタート

    美しい熊野灘と七里御浜を左に42号線を南下

    伊勢の国 紀宝町ウミガメ公園に到着

    本日はじめての道の駅・・・

    ウミガメ鑑賞 南高梅(青梅)もゲット

       (梅酒・梅ジュース用)

       

    七里御浜 ふれあいビーチ到着

    異国に来たようなビーチ・・今は人影もなく閑散と

          

    忙しくスタート42号線を南下

    少し北上し

    紀伊の国 南紀熊野ジオパークの一角 古座川の一枚岩に到着

    国内の地質遺産「日本ジオパーク」に認定

    悠久の自然がなせる奇岩  古座川の清流と鮎 ・・自然の贈り物を!

          

    42号線に戻り南下 江須崎 道の駅に到着

    江須崎を眺めながらの昼食・・正面左が江須崎

    周囲約3Kmの小さな(りくけい)島・・遠くに串本が?

       

    海の幸をたんのう 42号線を南下

    高浜海岸 千畳敷に到着

    釣り人はイノブタをモチーフのモニュメント

    イノブータン大王」とか?

          

    寄り道をしながらのドライブも本日はここまで!

    南紀の海岸線は僕のココロを虜にしてしまう素晴らしい景観

    次回は泊りを入れての再度訪問を誓い!  大和路へ


  • 京都 伏見(伏水)の酒造りの歴史!城南宮庭園散策

    月桂冠大倉記念館を通過!

    月桂冠は1637年(寛永14年)、この地で屋号「笠置屋」

    酒銘「玉の泉」として創業・・江戸後期から今日に至る

    酒蔵は後でゆっくり勉強

          

    はじめに 伏見十国船に!長建寺(ちょうけんじ)の東側から乗船し

    三栖閘門(みすこうもん)までの往復約30分?

    川の流れと風を体に感じながら、ゆったりと身を揺らすのも、

    普段では味わえない時間の贅沢な使い方かな?

          

    坂本竜馬とおりょう               月桂冠 酒蔵

          

          

    下船後、すぐ前の辨財天長建寺(島の弁天さん)を訪ねる

    門をくぐり奥突き当り・・・門をくぐると福が来るとか?

          

     かえる わかるかな?

    辨財天長建寺を後に竜馬通りを散策 少し楽しみ

    カッパカントリー(黄桜酒造)を見学

          

    沢山の見学者で写真もすこし・・・

          

    懐かしい河童の家族・女性・・・コマーシャルのメロデーが浮かんでくるよ

    次は大倉酒造本店跡 レトロなカフェ&ショップ店 伏見夢百衆で小休憩

    伏見の地酒3種類の飲み比べセットもあるよ・・店内は

          

    酒饅頭もおいしいとか!・・・

    次は月桂冠酒香房(大倉酒造)の見学だよ

       

    名水のある所に銘酒あり ・・・杜氏と蔵人もね !

    今はコンピューター???

    歴史と酒造りのプロセスを学んだよ

    ランダムに案内するよ

          

          

          

    懐かしいポスターもビン・器も・・・

          

       

    酒蔵のあとは

    城南宮を訪問 源氏物語の舞台にもなったよ

          

       

    城南宮 神苑 源氏物語 花の庭に入園

    緑いっぱいで非常に手入れが行き届いているよ

    心技一如・中根金作氏の作庭

    ・・昭和の小堀遠州と讃えられ、配石の素早い天才造園家・・

    春の山・平安の庭・室町の庭・桃山の庭・城南離宮の庭

    四季折々に訪ねてみたいよ・・・

         

    平安の庭では一筋の遣水(やりみず、小川)の辺(ほとり)で、

    年2回 雅やかな曲水の宴が行われているよ・・調べてね!

         

          

          

          

          

    ぐるり神苑を楽しんだよ

       

    天候も・・・少し雨が?急ぎ大和へ


  • 花の寺 長谷寺

    ゴールデンウイークの中 長谷寺を訪ねる

    仁王門から出発

          

    天候には恵まれたが牡丹は終わりを迎えていた

    新緑・青紅葉・しゃくなげ・つつじ・・といろいろ楽しませてくれるよ!

    仁王門をくぐり下登廊(したのぼりろう)からゆっくりと石段を踏みしめる

    風雅な長谷型灯篭がつるしていあるよ

          

    左右に牡丹が植えられているが特に右手宗宝蔵界隈は見ごたえあるよ

    牡丹の花!いろいろ

          

          

    ゆっくりと下登廊の石段を登る

          

          

    中登廊から 上登廊を経て本堂を!

          

    本堂は断崖絶壁に懸造り(かけづくり)・・・(舞台造り)

    南面の大殿堂へ 本堂から朝のお勤めの読経が・・・

          

          

    次に五重塔に進むよ・・・いろいろな角度から

          

    五重塔から本坊に・・・本坊から本堂を眺める

          

    本堂界隈の牡丹・つつじ・石楠花・その他・・・花もきれいだよ

         

          

          

          

    白のテッセン((鉄線/鉄仙)?

    花の寺  きれいだね


  • 2018年葛城山つつじ

    始発のロープウエイで山上を目指す

    曇り・時々晴れ・時々強風の予報の中スタート

    出足快調

    大和三山を眼下にぐんぐん高度を上げる

    眼下には大和平野が・・・

    ロープ右が畝傍山・かすかに右奥が香久山・左が耳成山 見えるかな?

          

    ロープウエイ山上駅到着 葛城頂上を目指しゆっくりと

    時々ツツジが顔を出すよ

          

    葛城山頂上到着

    奥 眼下には大阪平野が一望?少し曇り・・残念

    頂上から金剛山の見えるつつじ鑑賞路を目指す

    開花状況は 見てのご判断!

    強風・晴れ時々曇り・・強風のため雲の動きが読めないよ!

    金剛山をバックにいろいろな角度からつつじを鑑賞

          

    つつじの花言葉は:「節度」「慎み」・・・

          

          

    ゆっくり谷を降り又登ったり・・・つつじを鑑賞

          

          

    少し色の違うつつじもあるよ

          

          

    開花状況は6部?

    メタセコイヤもきれいだね少し晴れ間が!

          

    下山の途中の野性の藤の花・・大変ピントが甘く

    無事下山 葛城山麓公園に少し寄り道

    グリーンが鮮やかな公園内で石楠花がきれいだよ

          

    花びらがとても印象的で、その気品ある美しさから

    「花木の女王」とまで呼ばれているよ

    花言葉は:「威厳」「荘厳」・・・

          

    公園内のグリーンとピンクのコントラスト 非常に鮮やかで綺麗だね

    ただし葉には毒が?・・・要注意

    葉には、有毒成分「グラヤノトキシン」が含まれる。

    けいれん性の成分で、

    嘔吐、下痢、呼吸困難などの症状を引き起こすとか!


  • 大和から 越後新潟・木曽路・岐阜の春を求めてドライブ

    京治バイパス・名神・北陸自動車道で新潟 能生を目指す

    福井県杉津PA敦賀湾夕陽の名勝で休憩

    早朝 曇り空のため残念 名勝は霧のかなたに

    徳光PA 山々は霧の中残念

          

       

     一路能生インターを目指す

    途中 北陸道最大の難所で、断崖絶壁と荒波の親不知・子不知を通過

          

       

    能生インターを出て一路シャルマン火打スキー場の景色を目指す

    到着

    リフトで展望台を目指す 山小屋到着(妹の案内)

          

    スキー・スノボーを楽しんでいる人も・・・積雪約1.5m

       

    曇りぞら 展望は全く期待できず・・・下山

    麓はふきのとう・よもぎ・たらのめ・つくしがたくさん・・ゲット

    夕食は魚三昧のごちそうをいただく・・新鮮さ最高

    宿は麓の温泉場 源泉かけ流しの対岳荘で宿泊 泉質は最高(美肌の湯)

    翌日 雨の中上信越道を南下・・途中ゆっくりと雲が切れてきたよ

    南下と共に青空が・・・日頃の行いが

    新潟県最後の妙高高原SA・・・妙高山を望む

    妙高高原を超えると長野県信濃町 小林一茶の郷?

          

    上信越道・長野自動車道 小布施・松城(川中島合戦あと?)・どんどん南下

          

    姨捨SA到着・・ 善光寺平 が一望

    北信五岳(ほくしんごがく)・・戸隠・妙高・黒姫・飯縄・斑尾山

    も見えるかな?・・中央アルプス側は雲がかかり残念

       

    千曲川が眼下に

          

    姨捨を南下

       

    中央自動車道を降りて 本日のお宿

    南信州 伊那郡阿智村花桃の里 昼神温泉を目指す

          

    花桃満開  チェックイン

    5階の角部屋 眺望最高だよ

    谷間の温泉場は少し日の暮れがはいかな?・・

          

       

    アルカリ性単純硫黄泉 pH値9.7 の泉質で、美肌の湯

    明日の花桃を楽しみにゆったりと温泉にしたり・・・

    朝風呂・朝食後早朝散歩で花桃・朝市を楽しむ

          

          

    月川温泉界隈はこれから楽しめるよ

    月川温泉今回はパス、南木曽に向かいスタート

          

    山越え谷越え 木曽路に到着・・山の中は桜が残っているよ

    木曽路妻籠宿到着

    非常に静かで海外の方も楽しそうに散策

    五平餅・団子・お蕎麦等をおいしそうに・・・

          

          

          

          

             

                

       

    木曽路を後に 少し寄り道

    岐阜県加茂郡八百津町久多見の共同生活の家

    花籠を訪ねたよ

    (八百津町は第二次世界大戦中、ユダヤ難民へのビザ発給により、

    数千人もの命を救った「杉原千畝」の里だよ)

    花籠からの眺め・・花の郷 綺麗だね

          

    花籠でタケノコ等山菜料理をしっかりごちそうになり

     いざ大和路へ!


  • うまみ丘陵の去り行く春の追っかけ

    桜のつぎ

    馬見丘陵の春を満喫!

    ハナミズキ・チューリップ etc・・・・

    駐車場からいきなりチューリップの歓迎だよ

          

    たんぽぽも・池の水もあたたかな 春を演出

          

    暖かな公園内はチューリップを中心に春 春 春だよ

    チューリップの花言葉は   全般的には「思いやり」

    でも色によっては違った花言葉が???探してね

          

          

    チューリップ・ハナミズキ・新緑・・・・清々しい春を演出しているね!

          

          

    チューリップの次の花も一部開花・・さつき?

          

    チューリップと他の花のコラボ きれいだね

          

          

    チューリップフェア    最高!!


  • 飛鳥川堤 春到来

    今年も飛鳥川の堤に暖かい風が明るい春を運んできたよ

    サクラや草花が一斉に目覚めたよ!急いで案内するね

    (多~橿原地区界隈)

    子供たちが手入れをしたパンジーと桜のコラボ

          

    飛鳥川を少し上流へ!いろいろな角度から花を!

          

    場所によっては花見の宴の準備かな?赤白の提灯が!

    灯がともれば夜桜もまた美しい・・・・かも

          

    桜が飛鳥川に思いきりせり出して川と語り合っているよ!

    上流に・下流に花をもとめて!

          

          

    サクラ以外にもきれいな花が!ボケの花?ひっそりと

          

    水の流れも緩やかに‥草花も春の暖かさを思いっきり感じてるよ!

    桜のトンネルもきれいだね

    今年は忙しい春の到来・・・ビックリ


  • 北海道 洞爺湖 有珠山・小樽 余市 2泊3日の旅(写真をクリックすると拡大)

    【大和を離れ1日目は札幌市内少し観光&洞爺湖へ】

    関空発札幌/千歳行きに搭乗

          

    雨の関空出発 千歳9:55到着予定 東北上空?にて雲が切れる

          

    津軽海峡?を越えて北海道へ   千歳空港到着

          

    快速急行で札幌へ・・・札幌駅到着

          

    少し腹ごしらえ・・やっぱしラーメンかな

       

    食後 札幌時計台を目指し散策

    途中で老舗の北菓楼でお土産少し購入・・時計台到着

       

    少し散策後バスにて洞爺湖へ移動 約2.5時間の車窓を楽しむ・・曇り雪

       

    中山峠茶屋あたりで少し晴れ!ラッキー 車窓からの洞爺湖も・・・

       

    洞爺湖到着 天候に恵まれ明日が楽しみ・・手前中島・左奥に羊蹄山(雲が?)

    お夜食は・・カメラを部屋に忘れた・・お酒も少し?いただき疲れをいやして明日へ

    【2日目 早朝の洞爺湖・中島・昭和新山・有珠山~小樽へ】

    早朝 洞爺湖畔を室内&散策にて

       

      

    食後、昭和新山&有珠山を目指す!

    初めに昭和新山を望み麓から有珠山ロープウエイで

       

    大有珠山麓ロープウエイ駅 から 大有珠・有珠新山・小有珠・銀沼大火口・・

    遠くに噴火湾・北海道駒ヶ岳を望む火口原展望台・・・南東外輪山を目指す

    到着 天候に恵まれ最高 少し景色を楽しむ・・・内海湾方向

       

    洞爺湖湖方向

      

    貸し切り?ロープウエイで景色を見ながら下山

    ロープウエイ中央扉奥に羊蹄山(蝦夷富士が)

       

    有珠山ジオパークに別れを告げバスで札幌~JR電車で小樽駅へ

      

    坂の町小樽駅へ到着・・・

    ランプの駅舎(北一硝子がランプを寄贈して合計が333燈?)

      

       

    本日の宿泊先は運河近くのホテル ノルド小樽へ

    小樽駅から坂の道を海に向かって真っすぐ

    ホテル到着 チェックイン後 境町本通の北一硝子店等各出店を散策

       

       

    北一硝子店内は基本撮影禁止・・ガラス製品のお土産ゲット後

    本日予約の晩餐店 運河近くの創業70余年のおたる政寿司へ

     

    ビール・お酒・お酒・🍶のあて・いかの刺身・エビの天ぷら・・・新鮮

    最後にお寿司の盛り合わせと椀物をいただき満足・・ほろ酔いでホテルへ

       

    【3日目 小樽運河を散策・余市ニッカ工場見学&小樽へ戻りオルゴール館等】

    早朝の運河近くを散策

       

    朝食後 余市へ移動・・・・到着

       

    余市はニッカウヰスキー創業の地・・工場見学(日本初国産ウイスキーの誕生)

    NHKドラマ マッサンでも有名

       

          

    工場内を案内いただく

       

       

    工場見学終了後 試飲3種類 スーパーニッカ・余市・アップルワイン

      

    全ておいしくて・・・有料コーナーにて 竹鶴 21年ピュアモルトを!

    丸い口当たり・熟成感・豊かで濃厚な香り‥満足

    余市を後にバスにて 再び小樽へ

      

    小樽駅近くの三角市場にて昼食 海鮮丼・真ホッケの塩焼き・ビールを!

         

    食後、先日散策時間切れのオルゴール堂を!

    堺町本通 北一硝子店再訪問お土産追加

    スイーツの店「ルタオ」等でお土産を求める!

                小樽オルゴール堂           小樽洋菓子舗ルタオ本店

        

    時間の関係上北海道の旅はここまで・・・残念

    最終フライト便で いざ 関西国際空港へ


  • やっと啓蟄?いつのまにか梅の時期

    今年初めてのひとりごとスタート

    晴れの日を狙って 奈良民博を訪ねたよ

    江戸時代の古民家集落の春を!

    茅葺・すすけた台所・おくどさん・土間・・

          

    風に乗ってくる梅の香りが心地よいよ・・・

    梅を求めて園内を少し散策

    大和民族公園「みんぱく梅林」に到着

          

    いろいろな角度から梅の花を!

          

                

    梅の花を少しアップに

    緑と白・あか・ピンクと白・・いろいろな色で楽しませてくれるよ

          

       

    蝋梅(ロウバイ)・・美しい花と高貴香りを放つ  

    花言葉・・・・慈愛・優しい心

    梅は、バラ科サクラ属ですが

       蝋梅は、ロウバイ科ロウバイ属とか?

    この花の甘い芳香の香りが鼻をくすぐるよ、

    暖かい春の到来

    久々に暖かい日の公園は心の栄養に!

      自宅へ!