DSCN133001 添付元 大和から 古都京都 北野天満宮・伏見の酒蔵散策 大和 平城旧跡を後に古都京都 北野天満宮へ 北野の天神さんへ到着 主祭神は菅原道真公・・・学問の神様 『東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな』 「一の鳥居」から「二の鳥居」「三の鳥居」 三つの鳥居をくぐり桜門到着 途中には「牛の像」が・・・牛は天神さんのお使いと言われているよ 桜門をくぐると宝物殿と牛の像と梅の花が! 少し早いかな・・咲き始め ... DSCN132801 DSCN133101
2017年4月25日 hiroshi 光と風が育んだ飛鳥川堤飛鳥川堤も若草萌え立 春も深み! 着実に暦は刻まれているよ 春のしんがりに咲く艶やかな花房 牡丹桜 「七重八重花は咲けども山吹の・・・・・」さみしい古歌ありましたね! 牡丹桜に合わせ田ん...
2019年12月16日 hiroshi 古都 京都太秦界隈古代史散策古都 京都 太秦界隈古代史散策に参加 京阪三条駅~地下鉄東西線太秦天神川駅へ 初めに 木嶋坐天照御魂神社(このしまにます あまてる みたまじんじゃ) 大宝元年(701年)に出てくる古い...