昔ラブラブ 添付元 稲淵と栢森<かやのもり>の綱掛け神事と明日香の案山子 網掛け神事は、栢森<かやのもり>と稲淵両大字に伝わる神事で、毎年正月11日に行われる。 子孫繁栄と五穀豊穣を祈るとともいに、悪疫などこの道と、川を通って侵入するものを押しとめ、 住民を守護するための神事と言われている。 栢森大字の神事は、福石(陰物)と呼ばれる石の上に祭壇を設け、僧侶の法要の後、飛鳥川の上に 陰物を形どった「女綱」をかけ渡す。 一方、飛鳥川下流の稲淵大字の神事は「男綱」を飛鳥川に... 女綱その2 女綱その3
2012年2月13日 hiroshi 里山・山懐・城下町の冬景色を訪ねて!やまあいの室生の里で、昔から信仰のあついお寺さんをたずねたよ 里はうっすらと淡雪で化粧されきれいだったよ 少し散策もしたよ 少し高いところからも里ををながめたよ 室生山の麗に開かれた山紫水明の地のお寺...
2024年6月7日 hiroshi 天気晴朗なれど波高し 紀州国 雑賀漁港~ 白崎海洋公園~すさみ町道の駅~日本童謡の園 公園を再訪問 瀬戸内海国立公園 和歌の浦海岸を再び! 雑賀崎灯台からスタート 灯台はお化粧直し完了・・純白がまぶしいよ! 灯台から紀伊水道の眺めを満喫 和歌山城から一番近い海の番所(ばんどこ)番所庭園...