• 海が潮騒が 青と白の世界  日本のエーゲ海?白崎海洋公園

    紺碧の空と海が織り成す絶景を求め

    大和路から「青と白の世界」日本のエーゲ海白崎海洋公園を目指

          

          

    山を越えて高速道を紀州の国へ

    国道42号線から海沿いの県道を!・・・海が白い岩が見えてきたよ

          

       

    別世界の白崎海洋公園  群青・紺青?の海へ 到着

    海岸を少し散策  波と戯れる

          

    海洋公園 奥のらせん階段を上り展望台を目指す

          

          

    展望台到着・・淡路島・四国徳島も眺望

          

          

    「紀伊海鹿島灯標」(旧名:「海鹿(あしか)島」)

    白崎海岸は『日本の渚 百選』の一つに選定されているよ

          

    白崎海岸を少し南下 ドライブを楽しみ・・ウロウロ

    立巌岩(たてごいわ)

    プチプチ 南国情緒? 異国情緒?

          

          

    帰路 花を楽しみ 風車を楽しみ 漁村を楽しみ

          

    天候に恵まれ  紀州路から大和路へ


  •   奈良県東 山添村散策 (花香房・神野山・鍋倉渓・ 大和茶)

    三重県との県境ドライブ 山添村花香房でお野菜ゲット、

    近場の長寿岩を見に行くよ

    一億年前の「花こう岩」直系7mの球体推定600トンとか

    次は なべくら渓 を訪ねるよ 巨岩・怪石の川だよ

    この地点から上へ550メートル下へ100メートル幅25メートル

    伊賀の天狗の仕業か???

    なべくら渓を登りつめると神野山・・山頂からの大和高原の眺望は最高    

            

    レストラン 茶の里  映山紅にて休憩 大和平野を堪能

    オープンテラスからは、四季折々の素晴らしい眺めを見ることができるよ!

            

    一休み後

    大和茶の茶畑をゆっくりドライブ

            

    茶畑を後に西名阪国道で一路自宅へ


  • 大和路・伊勢路の夏  雲・山・海 気まぐれドライブ 

    大和路の山奥 吉野 金峯山寺を目指し

    国道165号線を南下 まあまあの天候に恵まれたよ

    吉野山裾野 吉野川到着・・川では多くの人が楽しんでいたよ

       

    国道から吉野川を渡り一気に吉野山を目指す

    金峯山寺到着 山の中は訪れる人も少なく非常に静か!

    (桜の頃は車は入れないぐらいの人人だよ)

          

    三密を避けての散策

          

          

    昼食は葛うどんと柿の葉すしと焼き立て天然アユの塩焼き

    急ぎ過ぎて写真の前に頭をかじってしまったよ・・

    帰路  途中 吉野水分神社に・・・大和国四所水分社の一つ

    子守明神と呼ばれ子授けの神として信仰を集めている

    本殿、拝殿、弊殿、楼門、回廊からなる桃山時代の

    大変美しい建築だよ !

           

    高所から蔵王堂を望み帰路へ

    下山(下千本最寄り駅)近鉄 吉野駅に特急電車が停車していたよ!

       

    一路自宅へ

    日を改めて

    大和路から伊勢街道経由二見ヶ浦へ

    途中 御杖村道の駅にて野菜ゲット国道168号線を一路南下

          

       

    途中に伊勢茶の畑&工場   蓮の花を!

       

          

    一気に南下 途中 夏空の雲の変化を楽しむ

          

    伊勢神宮を通過して二見ヶ浦到着

          

          

    二見蛙

       

    天候に恵まれ プチ海  プチ潮騒  プチ潮の香りを

    楽しみ 海無し県大和路を目指しユータウン


  • 令和2年の梅雨が明けたよ  笠山荒神&馬見丘陵へドライブ

      奈良県 梅雨明け情報を期待して荒神さんにドライブ   

    荒神さんは火の神様だよ  高所の為紫陽花が咲いていたよ!

          

          

    荒神そばも有名だよ・・・山中のそば店・・蕎麦をゲット  三密も避けて?

    帰路は天理教銀杏並木を経由自宅へ

          

    梅雨明け2日目  

    早朝  馬見丘陵公園 ヒマワリを求めて

    公園内は広く 散歩の人・写真を撮る人・ランニングをする人三密を避けて

    それぞれが楽しんでいたよ・・・小生も!

          

          

          

          

    ヒマワリを囲みいろいろな花たちも

            

          

          

          

    いろいろな花たちも夏をエンジョイ  コロナに負けるな!


  • 奈良県 馬見丘陵公園 梅雨の切れ間の花を求め

    梅雨の晴れ間 馬見丘陵の向日葵&花を求めて!

    長雨のせいか?雑草と花が共存しているよ

          

    ヒマワリをみつけたよ

    ヒマワリは少し早すぎ今月後半から8月にヒマワリ祭りが

          

    貴重な晴れ間 その他の花を求めて公園内を散策

          

          

       

    気温も上昇  本日はプチ散歩で体力温存 

    最後の花だよ

    雲南地湧金蓮(ウンナンチユウキンレン)・・バショウ科

    雨の降らないうちに退散


  • 夏至の候  青山リゾートハーブ園と   青山高原をドライブ

    晴れ間に恵まれ青山リゾートハーブ園を再訪問

       写真をクリックすると大きくなるよ!

          

          

    いろいろな花(ハーブかな)

          

          

    ラベンダーが最盛期・・・50本を求めて自宅にお宮購入

          

    次は青山高原へドライブ 稜線には風力発電の風車が89碁
    (津市:37碁  伊賀上野市:52碁)
    年間発電量:34,000万kWhとか!

          

    遠くに伊勢湾を望む

          

    青山高原ラインの稜線を下り国道165号線へ

    コロナを忘れおいしい空気を胸いっぱいに大和路へ


  • 大和 田原本町古代史散策

    初めに鏡創り神社を訪ねる・・・正式名称は 【鏡作坐天照御魂神社 】
                 【かがみつくりにますあまてるみたまじんじゃ 】

    御鏡並びに遠祖を氏神として開いた神社

          

          

    次は 

    法性山 専求院 安養寺(ほうしょうざん・せんぐういん・あんよじ)

    名僧行基の開山。寺内には名匠快慶作の阿弥陀如来

    立像(建仁年間)が安置されているよ  

       

    テクテク 唐古・鍵遺跡だよ(奈良盆地のほぼ中央)

    田原本町大字唐古から鍵にかけて所在する

    弥生時代の環濠集落遺跡

          

          

    古代史散策途中に面白い無形の民族文化財を見つけたよ

    鍵の蛇巻き・・・豊饒祈願祭&男子の成人を祝う

    藁で作った蛇形の綱を十七歳の男子が担ぎ村中を練り歩く

          

    次は 田原本町隣の黒田 大塚古墳(件指定史跡)

    六世紀初頭の前方後円墳・・・詳しくは案内板を!

          

    田原本町にも桃太郎伝説があるよ

    法 楽 寺

    童話の桃太郎は古事記や日本書紀等からこの辺りが発祥とされる

          

    古代史散策 最後は 秦楽寺だよ 大化三年【六四七年】

    真言律宗のお寺だよ・・門は珍しい中国風の白色が美しい土蔵門

          

    田原本は古代史散策の宝庫だよ

    太安万侶卿ゆかりの土地・・・ 古事記編集者

    次回に尋ねるね! 本日はしっかり散策

    続きを読む 投稿 ID 14371


  • 芒種(ぼうしゅ)の晴れ間 メナード青山リゾートへ ドライブ

    大和路から少しドライブ 隣町 伊賀市霧生 へ

    道中田植えも進んでいるよ

    だんだんと山奥 深くへ

          

    メナード青山リゾートハーブガーデン到着

    最高の芒種(ぼうしゅ)の晴れ間 三密を避け高原の丘陵にゆったりと広がる

    雄大なハーブガーデン広さは8ヘクタール(甲子園球場グランドの約6倍)

    入り口での検温と消毒を済ませ入園

    今はカモミールの最盛期だよ高原の風に乗ってさわやかな香りが!

    マリーゴールド・スノーポール

          

    濃柴(ラベンダー)

          

    ポピー(ハーブではないですね?)

            

    キャットミント(ハーブではないですね?)ラベンダーに似ているよ

          

          

    展望台(シンボルタワー)からの眺め

    幸せの4本杉(角度により1本に見えるよ)

          

    遠くに伊勢湾が眺望

       

    ジキタリス(ベル形の花を穂状に)・・心筋の薬?!

          

    ハーブガーデンを堪能・・・食事タイムは?

    ガーデンを後に名張市 香落渓(かおちだに)曽爾村を経由大和路へ

    道中:1車線 2車線の県道81号と

    柱状節理・奇岩群の渓谷美を楽しむ!

          

    曽爾村・・曽爾高原(秋のススキ)と屏風岩(春の桜)

          

    正面の山は右金剛山・左葛城山と二上山を眺め大和路へ

       

    三密を避け最高のドライブが楽しめたよ!


  • 卯の花月 花を求めて! 明日香&自宅近く飛鳥川界隈散策

    卯の花月 後半お米を求め明日香夢の楽市へ

    帰路

    多武峰山 談山神社界隈へドライブ

    高度を稼ぐ ・・ 遠くの山は金剛・葛城山

    麓は大和三山のうち畝傍山・香久山が眺望・・・見えるかな

        

        

    多武峰山・談山神社・ダム湖~宇陀郡を経由自宅へ

    駆け足のドライブ

        

    午後から飛鳥川界隈を三密を避けチャリンコで散策

    パンジー・水色のネモフィラ・芝桜

        

    ツツジ ・ハナミズキ

        

    天候に恵まれついつい外出、人様との密を避け急ぎ自宅へ!


  • 卯の花月 花を求めて!奈良県明日香村・山添村を散策

    コロナの関係で三密を避けて、卯の花月の花を求めてドライブ&散策

    卯の花月 中ごろ明日香村~山添村へドライブ

    明日香村 甘樫丘界隈

       

    サクラ・レンゲ・菜の花

          

          

    次は少し高度を稼ぎ山添村を目指すよ・・山手の季節は少しバック

    右下の丸い岩は山添長寿岩だよ・・マグマの塊とか

    ツツジがきれいだよ

          

    少し山道をドライブ 大和茶 の産地を通過

          

    大和茶は弘法大師が唐より茶の種子を持ち帰り、

    宇陀に播種して製法を伝えたのが大和茶の起こり

    お茶も奈良がはじまりと言われています

       

    少し山手で 神野山 なべくら渓(天の川)へ行くよ

    この地点から上方へ550M 下方へ100M 巨岩怪石の川??

       

    なべくら渓を渡り 森林科学館・みどり屋

    映山紅レストラン方面へ・・コロナの為すべて休業中

         

    訪れる人も非常ーーーに少ない

    季節のみが確実に時を刻み

         

    今回の散策はゆっくりできず急ぎ自宅へ