DSCN080102 添付元 令和元年 紅葉狩りパートⅠ 石舞台~談山神社 石舞台から一気に多武峰見瀬線道路で談山神社を目指す 途中 下界は大和盆地&遠くは 右金剛山 左葛城山を眺望 多武峰 談山神社到着 多武峰(とうのみね)の山中で 藤原鎌足公と天智天皇の「大化改新」談合 「談い山」「談所ヶ森」と呼び、談山神社の社号の起こり 談山神社の御際神は藤原鎌足公だよ 少し紅葉狩りには遅かった!!かな 少し散策 鎌足公の墓を多武峰に移し 長男の定慧和尚が十三重塔を建立... DSCN080002 DSCN080302
2024年4月14日 hiroshi 広陵町の八重の桜&葛城市 道の駅『かつらぎ』芝桜初めに、広陵町 新家長福寺を訪ねるよ 新家長福寺「桜御坊」と呼び慕われる真宗大谷派の寺院! 4月中旬からは松月、一葉、関山、鬱金、御衣黄などの八重桜が開花! と言われているが?????・・・桜の勉強不...
2018年3月14日 hiroshi やっと啓蟄?いつのまにか梅の時期今年初めてのひとりごとスタート 晴れの日を狙って 奈良民博を訪ねたよ 江戸時代の古民家集落の春を! 茅葺・すすけた台所・おくどさん・土間・・ 風に乗ってくる梅の香りが心地よいよ・・・ 梅...