お寺の鐘がなったよ 添付元 稲淵と栢森<かやのもり>の綱掛け神事と明日香の案山子 網掛け神事は、栢森<かやのもり>と稲淵両大字に伝わる神事で、毎年正月11日に行われる。 子孫繁栄と五穀豊穣を祈るとともいに、悪疫などこの道と、川を通って侵入するものを押しとめ、 住民を守護するための神事と言われている。 栢森大字の神事は、福石(陰物)と呼ばれる石の上に祭壇を設け、僧侶の法要の後、飛鳥川の上に 陰物を形どった「女綱」をかけ渡す。 一方、飛鳥川下流の稲淵大字の神事は「男綱」を飛鳥川に... 鎮守さんのお祭り カラスが鳴くからかーえろ
2019年6月14日 hiroshi 大和・山の辺探訪物語・・古代史散策大和・山の辺探訪物語の3ゾーン 「山野辺の道」「大和川」「唐古・鍵遺跡」から 今回は「唐古・鍵遺跡」ゾーンをプチ散策 田原本駅出発 ...
2019年11月3日 hiroshi 【Ⅰ】長崎・熊本・大分・愛媛 長距離ドライブ【Ⅰ】長崎:平戸~熊本県上天草への旅 編 曇り空の奈良を早朝スタート 西名阪・山陽道・九州自動車道・福岡高速から平戸を目指す ...