とんぼさんたくさんいたね 添付元 稲淵と栢森<かやのもり>の綱掛け神事と明日香の案山子 網掛け神事は、栢森<かやのもり>と稲淵両大字に伝わる神事で、毎年正月11日に行われる。 子孫繁栄と五穀豊穣を祈るとともいに、悪疫などこの道と、川を通って侵入するものを押しとめ、 住民を守護するための神事と言われている。 栢森大字の神事は、福石(陰物)と呼ばれる石の上に祭壇を設け、僧侶の法要の後、飛鳥川の上に 陰物を形どった「女綱」をかけ渡す。 一方、飛鳥川下流の稲淵大字の神事は「男綱」を飛鳥川に... ねぐらに帰ろう つばめさん
2015年11月18日 hiroshi 大台ケ原&天川洞川の秋追っかけ吉野熊野国立公園に指定される“大台ヶ原”の秋を求めて 大和からR169をまっしぐらに南下 早朝のたなびく雲と 紅葉 道中 少し紅葉の期待が高まる 国道169号から県道40号を 大台ケ原へ...
2017年3月25日 hiroshi 早春の紀伊水道・太平洋を訪ねて早朝24号線大和路を南下 正面前方の山は左大和金剛山 右大和葛城山だよ 京奈和道から42号線を経て海岸沿いに白崎海岸を目指す 海沿い県道の海岸線を南下 車窓より海岸の景色を楽しむ 群青の...