つばめさん 添付元 稲淵と栢森<かやのもり>の綱掛け神事と明日香の案山子 網掛け神事は、栢森<かやのもり>と稲淵両大字に伝わる神事で、毎年正月11日に行われる。 子孫繁栄と五穀豊穣を祈るとともいに、悪疫などこの道と、川を通って侵入するものを押しとめ、 住民を守護するための神事と言われている。 栢森大字の神事は、福石(陰物)と呼ばれる石の上に祭壇を設け、僧侶の法要の後、飛鳥川の上に 陰物を形どった「女綱」をかけ渡す。 一方、飛鳥川下流の稲淵大字の神事は「男綱」を飛鳥川に... とんぼさんたくさんいたね 昔のかかし
2018年7月30日 hiroshi 奈良県馬見丘陵公園の夏 向日葵 等台風一過 早朝 馬見丘陵夏の花&向日葵を求めて! 「馬見花苑」から散策スタート・・・夏の暑さにも負けず 色とりどりの花がなだらかな斜面を飾っているよ・・1.5万本とか 百日紅・ペチュニア・マリーゴール...
2011年11月8日 hiroshi 大和の国から海を求めてなぎさドライブウエイ砂の道 終着 皆に歓迎されたよ 海をバックにみんな大はしゃぎだね!でも静かな海を求めていこーと! やっとついたよ今夜の憩いの場所へ ゆっくりとゆっくりと静かにくれてゆくよ 時間を...