とんぼさんたくさんいたね 添付元 稲淵と栢森<かやのもり>の綱掛け神事と明日香の案山子 網掛け神事は、栢森<かやのもり>と稲淵両大字に伝わる神事で、毎年正月11日に行われる。 子孫繁栄と五穀豊穣を祈るとともいに、悪疫などこの道と、川を通って侵入するものを押しとめ、 住民を守護するための神事と言われている。 栢森大字の神事は、福石(陰物)と呼ばれる石の上に祭壇を設け、僧侶の法要の後、飛鳥川の上に 陰物を形どった「女綱」をかけ渡す。 一方、飛鳥川下流の稲淵大字の神事は「男綱」を飛鳥川に... ねぐらに帰ろう つばめさん
2023年4月30日 hiroshi 女人高野 室生寺&石楠花若葉萌ゆる山々&藤の花を観賞しながら一路室生の山奥へ! 室生寺近くに到着 門前町には花々が綺麗に植えられているよ! 室生川の清流に架かっている朱塗りの太鼓橋をわたると室生寺境内 【室生寺...
2024年5月16日 hiroshi 新緑の曾爾高原~香落渓~青蓮寺湖大和路から伊勢本海道・めだか街道を介し曾爾村 曾爾高原を! 「漆塗り」発祥の地 曾爾村に到着 目の前には大自然の奥香落(おくかおち)が・・・初めに、目に飛び込んで 来るの激しい火山活動で誕生の中央が鎧...