とんぼさんたくさんいたね 添付元 稲淵と栢森<かやのもり>の綱掛け神事と明日香の案山子 網掛け神事は、栢森<かやのもり>と稲淵両大字に伝わる神事で、毎年正月11日に行われる。 子孫繁栄と五穀豊穣を祈るとともいに、悪疫などこの道と、川を通って侵入するものを押しとめ、 住民を守護するための神事と言われている。 栢森大字の神事は、福石(陰物)と呼ばれる石の上に祭壇を設け、僧侶の法要の後、飛鳥川の上に 陰物を形どった「女綱」をかけ渡す。 一方、飛鳥川下流の稲淵大字の神事は「男綱」を飛鳥川に... ねぐらに帰ろう つばめさん
2013年4月16日 hiroshi 春 春 春 真っ盛り花筏の催しも駆け足で通り過ぎ春も瞬く間に山笑 から大笑い? 両岸の染井吉野の桜も終焉 別の春を見つけに行こうと 緑と黄色のコントラスト春だね!川面がきらきら 後ろの山は畝傍御陵だよ 飛鳥川はキラキ...
2021年12月6日 hiroshi 天理市・黄金色に染まる「イチョウ並木」と奈良市界隈のプチ紅葉・黄葉銀杏の黄葉の前に 少し脱線し天理観光農園界隈を散策 柿の収穫が終わり今はみかんが!また冬桜もきれいに開花 遠くの山は左から 金剛山 葛城山 二上山? 冬桜の花言葉・・『冷静』 冬の寒...