DSCN079302 添付元 令和元年 紅葉狩りパートⅠ 石舞台~談山神社 石舞台から一気に多武峰見瀬線道路で談山神社を目指す 途中 下界は大和盆地&遠くは 右金剛山 左葛城山を眺望 多武峰 談山神社到着 多武峰(とうのみね)の山中で 藤原鎌足公と天智天皇の「大化改新」談合 「談い山」「談所ヶ森」と呼び、談山神社の社号の起こり 談山神社の御際神は藤原鎌足公だよ 少し紅葉狩りには遅かった!!かな 少し散策 鎌足公の墓を多武峰に移し 長男の定慧和尚が十三重塔を建立... DSCN079202 DSCN079402
2014年10月25日 hiroshi 秋の 大台ケ原を訪ねて(Late fall) 奈良県・三重県にまたがる大台ケ原の晩秋を求めて 大台ヶ原とは日出ヶ岳、正木嶺、円岳、牛石ヶ原、正木ヶ原に 大蛇嵓(だいじゃぐら)をあわせた一帯の土地の総称だよ 国道169号線新伯母峯トンネル付近から一...
2019年12月16日 hiroshi 古都 京都太秦界隈古代史散策古都 京都 太秦界隈古代史散策に参加 京阪三条駅~地下鉄東西線太秦天神川駅へ 初めに 木嶋坐天照御魂神社(このしまにます あまてる みたまじんじゃ) 大宝元年(701年)に出てくる古い...