DSCN079602 添付元 令和元年 紅葉狩りパートⅠ 石舞台~談山神社 石舞台から一気に多武峰見瀬線道路で談山神社を目指す 途中 下界は大和盆地&遠くは 右金剛山 左葛城山を眺望 多武峰 談山神社到着 多武峰(とうのみね)の山中で 藤原鎌足公と天智天皇の「大化改新」談合 「談い山」「談所ヶ森」と呼び、談山神社の社号の起こり 談山神社の御際神は藤原鎌足公だよ 少し紅葉狩りには遅かった!!かな 少し散策 鎌足公の墓を多武峰に移し 長男の定慧和尚が十三重塔を建立... DSCN079402 DSCN079802
2016年3月24日 hiroshi 紀州&奈良の春を迎えに春を迎えに スタートは我が家の山桜桃梅(ゆすらうめ) 今年もたくさん身がなりますように 紀州の春を求めて!南下 まずは、日本最古ともいわれる古湯 小栗判官蘇生の湯 湯の峰温泉だよ硫黄系の温泉で源泉は...
2019年2月14日 hiroshi 奈良県立民族博物館(ならみんぱく) 大和民族公園梅林(Ⅰ)平成32年度 大和民族公園 梅林をもとめて散策 梅の種類:蝋梅(2月)・紅梅・白梅・・少し早いかも 風が強いが曇りのち晴れの天気予報を期待して! 奈良の古民家(ならみんぱく)からスタート 古民家にはひ...