女綱その1 添付元 稲淵と栢森<かやのもり>の綱掛け神事と明日香の案山子 網掛け神事は、栢森<かやのもり>と稲淵両大字に伝わる神事で、毎年正月11日に行われる。 子孫繁栄と五穀豊穣を祈るとともいに、悪疫などこの道と、川を通って侵入するものを押しとめ、 住民を守護するための神事と言われている。 栢森大字の神事は、福石(陰物)と呼ばれる石の上に祭壇を設け、僧侶の法要の後、飛鳥川の上に 陰物を形どった「女綱」をかけ渡す。 一方、飛鳥川下流の稲淵大字の神事は「男綱」を飛鳥川に... 男綱その3 女綱その2
2023年11月11日 hiroshi 福井県 一乗谷朝倉氏遺跡&東尋坊への旅初日 天候に恵まれ 一路 戦国城下町、一乗朝倉氏遺跡を目指しす 西名阪・・名阪・・北陸自動車道を介し越前一乗谷(北陸の小京都)に到着! 戦国武将 朝倉義景は織田信長と対立、信長を敗北寸前...
2023年11月28日 hiroshi 晩秋~初冬へ 大和~紀州・雑賀崎灯台・簑島漁港・龍神スカイライン・高野山へのドライブ 曇りのち晴れ京奈和道~阪和道で初めに雑賀崎灯台を再び訪ねるよ! 雑賀崎では、海に面したがけの斜面に家々が密集した独特な景観! ・・・一説には、大切な船の様子を家から見守るためとか? また、古くは万葉集にも「紀の国...