男綱その3 添付元 稲淵と栢森<かやのもり>の綱掛け神事と明日香の案山子 網掛け神事は、栢森<かやのもり>と稲淵両大字に伝わる神事で、毎年正月11日に行われる。 子孫繁栄と五穀豊穣を祈るとともいに、悪疫などこの道と、川を通って侵入するものを押しとめ、 住民を守護するための神事と言われている。 栢森大字の神事は、福石(陰物)と呼ばれる石の上に祭壇を設け、僧侶の法要の後、飛鳥川の上に 陰物を形どった「女綱」をかけ渡す。 一方、飛鳥川下流の稲淵大字の神事は「男綱」を飛鳥川に... 男綱その2 女綱その1
2012年10月2日 hiroshi 高天ケ原&葛城古道を訪ねて高天彦神社 天孫降臨の神話の里だよ・・神話で活躍するタカミムスヒノカミが祀られているよ ここは空気というか雰囲気がちがうね 高天原伝承地の扇の要の位置に高天彦神社が鎮座しているよ すごい参道だね!ゆっ...
2021年9月9日 hiroshi 晴天に恵まれ三密を避けて 久しぶりのドライブ明日香・多武峰・宇陀界隈に向けスタート 明日香村は、 かつて約100年間にわたって日本の首都が置かれた地 明日香村 雷(イカヅチ)界隈の田園風景と甘樫丘山裾のほうき草を左に! 稲渕方面に! エンジン全...