お疲れ様 まあ一杯 添付元 稲淵と栢森<かやのもり>の綱掛け神事と明日香の案山子 網掛け神事は、栢森<かやのもり>と稲淵両大字に伝わる神事で、毎年正月11日に行われる。 子孫繁栄と五穀豊穣を祈るとともいに、悪疫などこの道と、川を通って侵入するものを押しとめ、 住民を守護するための神事と言われている。 栢森大字の神事は、福石(陰物)と呼ばれる石の上に祭壇を設け、僧侶の法要の後、飛鳥川の上に 陰物を形どった「女綱」をかけ渡す。 一方、飛鳥川下流の稲淵大字の神事は「男綱」を飛鳥川に... 虫さんたくさんとれたよ 鎮守さんのお祭り
2016年11月17日 hiroshi 紅葉:滋賀永源寺・マキノメタセコイア並木・福井敦賀湾を訪ねて開山 650年 早朝の永源寺の紅葉を訪ねるよ 国道421号線「八風街道」から県道188号線の愛知川にかかる 旦度橋を渡る 永源禅寺を目指し大歇橋を渡り階段の羅漢坂を登る 急な階段を登り十...
2024年4月13日 hiroshi 大和国から166号線で三重の国へ 桜・芝桜 ・桃の花 の追っかけ!スタートは大和 川上村 匠の聚(たくみのむら)を訪ねるよ! 「匠の聚」(たくみのむら)到着「匠の聚」(たくみのむら)は、様々なジャンルの アーティストたちがアトリエを構え創...