ねぐらに帰ろう 添付元 稲淵と栢森<かやのもり>の綱掛け神事と明日香の案山子 網掛け神事は、栢森<かやのもり>と稲淵両大字に伝わる神事で、毎年正月11日に行われる。 子孫繁栄と五穀豊穣を祈るとともいに、悪疫などこの道と、川を通って侵入するものを押しとめ、 住民を守護するための神事と言われている。 栢森大字の神事は、福石(陰物)と呼ばれる石の上に祭壇を設け、僧侶の法要の後、飛鳥川の上に 陰物を形どった「女綱」をかけ渡す。 一方、飛鳥川下流の稲淵大字の神事は「男綱」を飛鳥川に... ゆっくり帰ろうね とんぼさんたくさんいたね
2017年5月12日 hiroshi 葛城山 つつじ&石楠花葛城山 一目100万本のつつじ園を目指しロープウエイ駅到着 つつじの時期は朝8時前から営業しているよ 開花情報・・・・5部咲き? ロープウエイ駅横のオオデマリとツツジが! 高低差550m、山頂まで6分...
2015年7月3日 hiroshi 梅雨時の花々梅雨の晴れ間?花を求めて 奈良 剣豪の里 柳生を訪ねたよ 昔の人も花を楽しんだのかな・・この時期は紫陽花だね! 花言葉 日本では、「仲良し」「友情」「家族団欒」「平和」「団結」 ...