男綱その3 添付元 稲淵と栢森<かやのもり>の綱掛け神事と明日香の案山子 網掛け神事は、栢森<かやのもり>と稲淵両大字に伝わる神事で、毎年正月11日に行われる。 子孫繁栄と五穀豊穣を祈るとともいに、悪疫などこの道と、川を通って侵入するものを押しとめ、 住民を守護するための神事と言われている。 栢森大字の神事は、福石(陰物)と呼ばれる石の上に祭壇を設け、僧侶の法要の後、飛鳥川の上に 陰物を形どった「女綱」をかけ渡す。 一方、飛鳥川下流の稲淵大字の神事は「男綱」を飛鳥川に... 男綱その2 女綱その1
2022年9月1日 hiroshi 曇り~プチ晴れ 東吉野・曾爾村・談山神社 ドライブ台風前のドライブ 出発前に今開花の自宅の花を 東吉野を目指し国道をひた走る、東吉野はプチ秋が !稲穂も黄色いよ 次は御杖村に入る道中の百合の花 次は曾爾村にはい...
2016年7月26日 hiroshi 藤原京跡の蓮とコスモス&葛城山麓ひまわり藤原京跡 早朝より藤原京跡蓮池を訪ねる 花はピークを迎えているよ 手前の山は畝傍御陵、その奥は金剛葛城山系だよ 蓮にも沢山の種類があるよ わかるかな! 古代蓮 碧台蓮 粉松球蓮 即非蓮・・・い...