DSCN2661 添付元 稲淵と栢森<かやのもり>の綱掛け神事と明日香の案山子 網掛け神事は、栢森<かやのもり>と稲淵両大字に伝わる神事で、毎年正月11日に行われる。 子孫繁栄と五穀豊穣を祈るとともいに、悪疫などこの道と、川を通って侵入するものを押しとめ、 住民を守護するための神事と言われている。 栢森大字の神事は、福石(陰物)と呼ばれる石の上に祭壇を設け、僧侶の法要の後、飛鳥川の上に 陰物を形どった「女綱」をかけ渡す。 一方、飛鳥川下流の稲淵大字の神事は「男綱」を飛鳥川に... DSCN2563
2025年1月27日 hiroshi 令和7 冬の花 蠟梅&山茶花 追っかけ/馬見丘陵公園から 奈良県営馬見丘陵公園は、わが国でも有数の古墳群と、良好な 自然環境が残された地域にあります。 冬の花を求め、馬見丘陵公園 南エリアの蝋梅から 蝋梅はまるでロウ細工のよう...
2019年5月7日 hiroshi 令和元年 5月 祝祭日 万葉の郷 明日香をプチ散策飛鳥川をさかのぼり橿原神宮を参拝 森林遊苑のつつじ 白・紫の藤の花 日本建国の地 橿原神宮 深田池方面から参拝 手水舎 南神門 外拝殿 一番奥が...